よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2 中長期の経済財政に関する試算(2023年7月)(内閣府) (22 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2023/0725/agenda.html
出典情報 経済財政諮問会議(令和5年第11回 7/25)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

<BOX4>参考ケースの分析
TFP上昇率の想定について、成長実現ケースではデフレ状況に入る前の期間の
平均である 1.4%程度としているが、ここではこの期間から直近(ベースラインケ
ースで想定する直近の景気循環)までを包括した過去 40 年(※1)の平均である 1.1%
程度として、主要な経済財政の姿について試算を行った(※2)。
経済については、2020年代後半に潜在成長率、実質GDP成長率ともに1%台半
ば程度に到達する姿となる。また、一人当たり実質GDP成長率は、2%程度で推
移する姿となっている。
財政については、成長実現ケースに比して低めの成長率であるものの、成長実現
ケースと同様に、国・地方のPB対GDP比は 2026 年度に黒字化する姿となり、ま
た、これまでと同様の歳出効率化努力を継続した場合、PB黒字化は 2025 年度と1
年程度の前倒しが視野に入る。その後、PB対GDP比は改善を続け、成長実現ケ
ースに比べてそのペースは緩やかながら、公債等残高対GDP比が低下していく。
参考ケースの経済財政の姿

潜在成長率

(%)

4
3

実績

1.5

2

0.9

1

0.3

1.3

0
-1
-2
-3
-4
-5

2019

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32
(年度)

実質GDP成長率

(%)

4
3
1.4

2

1.3

1.6

1.2

1

1.3

0

-1
-2

実績

年央試算

試算期間

22

23

25

-3
-4
-5
2019

20

21

24

26

27

28

29

30

31

32
(年度)

19