キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全1,556件中1,351 ~1,375件 表示 最初 | | 53 - 54 - 55 - 56 - 57 | | 最後

2011年10月13日(木)

[精神医療] 障害福祉計画に、精神科病院からの退院目標を設定

新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チーム(第23回 10/13)《厚労省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が10月13日に開催した、新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チームで配付された資料。この日は、平成22年6月29日に閣議決定された「障害者制度改革の推進のための基本的な方向について」を踏まえた検討状況が報告された。
 厚労省当局は、閣議決定を踏まえ、退院支援、地域生活の支援体制の整備について、新たに(1)第3期障害福祉計画(都道府県)における明確な目標値の設定(2)できる限り入院を防止し・・・

続きを読む

2011年10月07日(金)

[補正予算] 平成23年度第3次補正予算の震災関連費用は9兆円余り

平成23年度第3次補正予算及び復興財源の基本的方針(10/7)《内閣》
発信元:内閣   カテゴリ: 予算・人事等
 内閣は10月7日に、「平成23年度第3次補正予算及び復興財源の基本的方針」について閣議決定を行った。平成23年度第3次補正予算は、総額概ね12兆円規模で、このうち、東日本大震災関係経費(年金臨時財源の補てんのための経費を除く)に概ね9兆円が充てられる。具体的には、大震災からの本格的な復興に役立てるため、復興対策等事業費、災害関連融資関係経費、全国防災対策費、除染等経費、地方交付税の加算などである・・・

続きを読む

2011年09月22日(木)

注目の記事 [医療提供体制] 医療法人の合併手続きや社会医療法人の見直しについて議論

社会保障審議会 医療部会(第21回 9/22)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が9月22日に開催した、社会保障審議会の医療部会で配付された資料。この日も前回会合に引き続き、医療提供体制のあり方として、(1)救急・周産期医療(p6~p55参照)(2)医療法人(p56~p84参照)(3)情報提供・広告(p85~p88参照)―の3つについて議論した。
 (2)の医療法人については、平成23年4月8日に閣議決定された「規制・制度改革に係る方針」において、国民皆保険制度を守ることを前提として、医・・・

続きを読む

2011年09月20日(火)

[24年度予算] 社会保障・税一体改革、地方単独事業の的確把握を要請

平成24年度の地方財政措置についての各府省への申入れ概要(9/20)《総務省》
発信元:総務省   カテゴリ: 予算・人事等
 総務省は9月20日に、平成24年度の地方財政措置についての各府省への申入れ概要を公表した。これは、概算要求組替え基準の閣議決定にあわせて、総務省が各府省に対して、地方財政に影響を及ぼす施策・事務事業について適切な措置を要請するもの。
 資料によると、平成24年度の申入れは純計27件。各府省共通事項として、大きく「東日本大震災の復旧・復興の推進」「地域主権改革の推進および国・地方を通ずる財政健全化」「国・地・・・

続きを読む

2011年09月20日(火)

注目の記事 [24年度予算] 概算要求にあたり、医療等では高齢化による自然増を認める

平成24年度予算の概算要求組替え基準について(9/20)《内閣》
発信元:内閣   カテゴリ: 予算・人事等
 内閣は9月20日の閣議で、平成24年度予算の概算要求組替え基準を決定した。
 平成24年度の概算要求にあたっては、複数年度先を見据えた中期財政フレームに則っとり、(1)平成23年度第3次補正予算等との一体的・連続的な予算編成を行う(2)我が国の経済を再生させるための効果が高い施策に予算を重点配分する(日本再生重点化措置)(3)重点課題や日本再生重点化措置を検討するために、政府・与党会議を設置し一体となって予算・・・

続きを読む

2011年09月14日(水)

注目の記事 [社会保障] 社会保障給付費の範囲と集計について検討開始  厚労省

社会保障給付費の整理に関する検討会(第1回 9/14)《厚労省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 社会保障担当参事官室   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省が9月14日に開催した、「社会保障給付費の整理に関する検討会」の初会合で配付された資料。7月1日に閣議決定された「社会保障・税一体改革成案」で、社会保障給付の整理が求められていた。そのため、同検討会では、多岐にわたる社会保障給付費の概念や内容について議論および整理をするための検討を行う。
 この日は、社会保障の範囲や社会保障給付費の範囲について、現行制度の確認が行われた。
 憲法第25条では、・・・

続きを読む

2011年09月09日(金)

注目の記事 [規制改革] 保険外併用療養の拡大等、現政権下の規制・制度改革の現状整理

規制・制度改革に関する閣議決定事項の実施状況の調査結果(9/9)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 医療制度改革
 内閣府はこのほど、規制・制度改革に関する閣議決定事項の実施状況に関する調査結果を公表した。
 これは、(1)平成21年12月8日の「明日の安心と成長のための緊急経済対策」(2)平成22年6月18日の「規制・制度改革に係る対処方針」(3)平成22年9月10日の「新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策」(4)平成22年10月8日の「円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策」―という4件の規制・制度改革に関する閣議決定事項につ・・・

続きを読む

2011年09月01日(木)

[医療提供体制] 地方改革推進する整備法に伴い、医政局関係法令も改正

「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」の施行に伴う医政局関係法令の改正について(施行通知)(9/1付 通知)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は9月1日に、「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」(以下、整備法)の施行に伴う医政局関係法令の改正に関する通知を発出した。
 整備法は、地域主権戦略大綱(平成22年6月22日閣議決定)を踏まえ、地域の自主性および自立性を高めるための改革を総合的かつ計画的に推進することを目的としたもの。
 この通知では、整備法により改正された法律のうち、医政局・・・

続きを読む

2011年08月30日(火)

[医薬品] 地域主権戦略大綱・整備法踏まえ、医薬食品局所管法令も改正

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の施行について(8/30付 通知)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医薬食品局   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 厚生労働省はこのほど、「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」(以下、整備法)の施行に関する通知を発出した。
 整備法は、地域主権戦略大綱(平成22年6月22日閣議決定)を踏まえ、地域の自主性および自立性を高めるための改革を総合的かつ計画的に推進することを目的としたもの。
 この通知では、整備法により改正された法律のうち、医薬食品局が所管する(1)毒物及び・・・

続きを読む

2011年08月25日(木)

[がん対策] 小児がん治療の拠点病院整備費等、24年度のがん対策予算増額を

がん対策推進協議会(第23回 8/25)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が8月25日に開催した、がん対策推進協議会で配付された資料。この日は、厚労省から平成24年度予算要求に向けた意見書案が示され、これに基づいた議論を行った。
 意見書案では、まず「がん対策予算の増額」を強く求めている。そのうえで、「新規に要望すべき事項」と「既定予算の充実強化を求めるべき事項」について、詳細にまとめている。
 新規要望事項では、たとえば(1)化学療法を予定している乳がん患者を対象・・・

続きを読む

2011年08月23日(火)

注目の記事 [24年度予算] 「中期財政フレーム」遵守のため概算要求、締切を9月末に決定

平成24年度予算の概算要求に係る作業について(案)(8/23付 通知)《財務省》
発信元:財務省   カテゴリ: 予算・人事等
 財務大臣は8月23日に、各省の大臣に宛てて、「平成24年度予算の概算要求に係る作業」に関する通知を発出した。これは、同日の閣議において、予算決算および会計令第8条の特例政令が制定され、平成24年度予算の概算要求提出期限が9月30日と決定されたことによるもの(p1参照)(p10参照)
 概算要求に向けた実務作業を速やかに開始する観点から、暫定的・機械的な作業手順が定められている。「中期財政フレーム」遵守・・・

続きを読む

2011年08月19日(金)

注目の記事 [科学技術] 震災復興、ライフイノベーションなど盛り込んだ第4期基本計画

第4期科学技術基本計画(8/19)《文科省》
発信元:文部科学省 科学技術・学術政策局 計画官付   カテゴリ: 医学・薬学
 文部科学省は8月19日に、第4期の科学技術基本計画を公表した。これは同日の閣議で決定されたもの。
 科学技術基本計画は、科学技術基本法に基づき、科学技術の振興に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るための基本的な計画で、今後10年程度を見通した5年間の科学技術政策を具体化することが目的。政府は、平成8年度から3期15年にわたり計画を策定し、今般、4期目(平成23年度~27年度)が閣議決定された。
 第4期計画は・・・

続きを読む

2011年08月15日(月)

[規制改革] 小規模多機能型居宅介護における障害児受入の記述を一部変更

構造改革特別区域基本方針(8/15)《内閣官房》
発信元:内閣官房   カテゴリ: 医療制度改革
 政府は8月15日に、構造改革特別区域基本方針の一部を変更した。
 これは、構造改革特別区域法(平成14年法律第189号)第3条第4項の規定に基づき、構造改革特別区域基本方針(平成15年1月24日閣議決定)の一部を変更するもの。
 社会保障関連について見てみると、「指定小規模多機能型居宅介護事業所における障害児(者)の受入事業」について、平成23年6月から一部全国展開をしていることに伴って、制度内容の記述が変更されて・・・

続きを読む

2011年08月15日(月)

注目の記事 [社会保障] 日本再生に向け、社会保障改革具体化と同時に再生戦略を策定

政策推進の全体像(8/15)《内閣》
発信元:内閣   カテゴリ: 医療制度改革
 内閣は8月15日の閣議で、「政策推進の全体像」を決定した。
 東日本大震災という未曾有の危機に遭遇し、また世界規模での経済不況が長引く中で、内閣は日本を再生させるための政策推進指針を23年5月に決定している。この指針に沿って、震災復興と日本再生を具体的に進めていくためのフレームとして、今回「政策推進の全体像」がまとめられたもの。そこでは、(1)東日本大震災を踏まえた経済財政運営の基本方針(2)日本再生に・・・

続きを読む

2011年08月12日(金)

注目の記事 [医療制度改革] 外国人高度人材の対象範囲や優遇措置で論点整理

外国人高度人材に関するポイント制導入の際の基準等に関する論点整理(8/12)《厚労省》
発信元:厚生労働省 職業安定局 派遣・有期労働対策部   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省は8月12日に、「外国人高度人材に関するポイント制導入の際の基準等に関する論点整理」について公表した。これは、医師や研究者等の外国高度人材を積極的に受け入れていくための「ポイント制」を議論してきた検討会の意見を中間的に整理したものである。
 平成22年6月に閣議決定された新成長戦略では、高度な知見・技術を有する外国人を積極的に招致するため、ポイント制の導入方針を固めている。制度の骨格としては・・・

続きを読む

2011年08月12日(金)

注目の記事 [財政] 東日本大震災からの復興等にらみ、中期財政フレームを改訂

中期財政フレーム(平成24年度~平成26年度)(8/12)《内閣》
発信元:内閣   カテゴリ: 予算・人事等
 内閣は8月12日の閣議で、平成24年度から26年度の中期財政フレームを決定した。
 中期財政フレームとは、平成22年6月に閣議決定された財政運営戦略に盛り込まれた概念で、複数年度を視野に入れて毎年度の予算編成を行うための仕組みである。
 平成23年度から25年度の中期財政フレームでは、強い経済・強い財政・強い社会保障の一体的実現を目標に掲げ、平成23年度予算において「元気な日本復活特別枠」など新たな取組みが行われ・・・

続きを読む

2011年08月05日(金)

注目の記事 [規制改革] 震災からの復興に向け、新成長戦略をより強力に推進  内閣

日本再生のための戦略に向けて(8/5)《内閣》
発信元:内閣   カテゴリ: 医療制度改革
 内閣は8月5日の閣議で、「日本再生のための戦略に向けて」を決定した。これは、東日本大震災という未曾有の危機から日本が復興するために、新成長戦略をさらに強力に推進していくための方針。新成長戦略実現会議の議論を踏まえ、新たな戦略を示すとともに、工程表に修正が加えられている。
 まず、日本経済全体について、復興への推進と金融市場の安定化に向けた施策(介入も視野に)を行って下支えすることを宣言するとともに・・・

続きを読む

2011年08月05日(金)

[24年度予算] 各省庁の24年度予算概算要求は、9月末に提出を  野田財相

野田財務大臣閣議後記者会見の概要(8/5)《財務省》
発信元:財務省   カテゴリ: 予算・人事等
 野田財務大臣が8月5日に行った、閣議後記者会見の概要。この日は、平成24年度予算概算要求の時期についてコメントしている。
 例年、7月に財務省から概算要求を組むための基準(シーリング枠等)が7月に示され、8月末に各省庁から概算要求が提示される。しかし、平成24年度予算については、現時点で概算要求を組む枠組みすら示されていない。
 この点について野田財相は、閣僚懇談会において「1ヵ月程度遅らせる方向」であると・・・

続きを読む

2011年08月03日(水)

注目の記事 [規制改革] 基準病床、現行制度に医師会の意見を反映させるべき  日医

行政刷新会議の規制・制度改革に対する日本医師会の見解(8/3)《日本医師会》
発信元:日本医師会   カテゴリ: 医療制度改革
 日本医師会は8月3日の定例記者会見で、行政刷新会議の規制・制度改革に対する見解を発表した。
 規制・制度改革については、4月8日の閣議で一部の方針が決定され、後に7月22日の閣議で残り部分の方針が決定された。日医はまず、この決定過程について「医療関係者他からなる審議会等の議論を踏まえたものではない」とし、政府の進め方が独断的であると強く非難している。
 そのうえで規制・制度改革の各項目について見解を示し・・・

続きを読む

2011年07月27日(水)

注目の記事 [診療報酬] 改定論議本格化の前に、中医協でも社会保障改革案の審議を

中央社会保険医療協議会 総会(第194回 7/27)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省が7月27日に開催した、中医協総会で配付された資料。この日は、社会保障・税一体改革について議論したほか、先進医療専門家会議からの報告などを受けた。

 社会保障・税一体改革については、このほど閣議報告された集中検討会議の「成案」が厚労省当局より報告され(p53~p79参照)、これに基づき委員間での自由討議が行われた。
 まず、公益代表の牛丸委員(早稲田大学政治経済学術院教授)は「中医協では秋から・・・

続きを読む

2011年07月25日(月)

注目の記事 [がん対策] 山形県と宮城県では、がん検診受診率が群を抜いて高い

平成23年度全国がん対策関係主管課長会議(7/25)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省が7月25日に開催した、平成23年度全国がん対策関係主管課長会議で配付された資料。がん対策基本計画の見直しに向けて「がん対策推進協議会」が議論を進める中、会議では、厚労省から都道府県担当者に向けて「がん対策にかかる重要事項・最新情報」が提供された。
 資料では、(1)がん対策推進基本計画の変更(p3~p6参照)(2)がん診療連携拠点病院の整備(p8~p10参照)(3)がん検診の受診状況・・・

続きを読む

2011年07月22日(金)

注目の記事 [医薬品] 薬事法改正にあたり、添付文書の迅速な改訂を妨げない制度に

厚生科学審議会 医薬品等制度改正検討部会(第5回 7/22)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医薬食品局 総務課   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 厚生労働省が7月22日に開催した、厚生科学審議会の医薬品等制度改正検討部会で配付された資料。この日は、厚労省当局から示された、「薬事法等改正案を検討する上で、議論を行う必要がある論点」に基づいて議論が行われた。
 論点にあげられたのは(1)第三者組織(2)添付文書―の2つ。(1)の第三者組織については、平成23年4月28日に公表された最終提言を踏まえ、当面、厚労省において、八条委員会として設置することを検討す・・・

続きを読む

2011年07月22日(金)

注目の記事 [規制改革] 地域医療計画の弾力的運用検討等の規制改革方針を閣議決定

規制・制度改革に係る追加方針(7/22)《内閣》
発信元:内閣   カテゴリ: 医療制度改革
 内閣は7月22日の閣議で、規制・制度改革に係る追加方針を決定した。
 規制・制度改革については、「調整が終了した」とされる135項目について、すでに4月8日に閣議決定されている。この日の閣議では、「その後、調整が終了した」事項について、前日(7月21日)に公表された規制・制度改革分科会の第2次報告書なども踏まえて、改革方針を決定している。
 医療・介護等のライフイノベーション分野では、(1)地域医療計画におけ・・・

続きを読む

2011年07月21日(木)

[規制改革] 規制・制度改革に関する分科会の第2次報告  行政刷新会議

行政刷新会議(第19回 7/21)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 医療制度改革
 内閣府が7月21日に開催した、行政刷新会議で配付された資料。この日は、規制・制度改革に関する分科会から第2次報告書が提出された。
 行政刷新会議では、国が所管するさまざまな規制・制度を改革するために、「規制・制度改革に関する分科会」を設置。さらに、下部組織としてワーキンググループ(WG)を設けて、分野別に詳細な検討を行ってきた。今年2月には中間とりまとめが行われ、そのうち調整が終了した部分は4月8日に閣議・・・

続きを読む

2011年07月14日(木)

[規制改革] 改革項目からリハ日数制限など削除すべき  民主党

規制・制度改革、第2クールの取り組みに向けての「提言」(7/14)《民主党》
発信元:民主党 成長戦略・経済対策PT   カテゴリ: 医療制度改革
 民主党の成長戦略・経済対策プロジェクトチームは7月14日に、「規制・制度改革、第2クールの取り組みに向けての『提言』」を公表した。
 規制・制度改革については、行政刷新会議等で議論され、4月8日に「調整が終了した」135項目について閣議決定されている。民主党のPTは、重点項目について検討を行い、このたび「提言」を行ったもの。
 ライフイノベーション分野では、(1)病床規制の見直し(2)医療保険におけるリハビリ・・・

続きを読む

全1,556件中1,351 ~1,375件 表示 最初 | | 53 - 54 - 55 - 56 - 57 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ