キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全1,447件中1,326 ~1,350件 表示 最初 | | 52 - 53 - 54 - 55 - 56 | | 最後

2010年10月21日(木)

[規制改革] 急性期・感染症を前提とした医療からの転換を検討  内閣府

行政刷新会議 規制・制度改革に関する分科会(第4回 10/21)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 医療制度改革
 内閣府が10月21日に開催した、規制・制度改革に関する分科会で配付された資料。この日は、第2クールの進め方やスケジュールに関する当局案が示された。
 当局案によると、(1)分科会の下に、医療・介護分野(ライフイノベーション)等の3つのワーキンググループ(WG)を置き、具体的な審議を行う(2)WGでは、必要に応じ一部の委員で個別分野の打ち合わせを行い、当該WGの調査審議に備える―というもの(p7~p8参照)。スケジ・・・

続きを読む

2010年10月21日(木)

[精神医療] 認知症にかかる地域連携パスの具体例をもとに議論

新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チーム(第10回 10/21)《厚労省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が10月21日に開催した、新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チームで配付された資料。この日は、前回示された論点に盛り込まれた地域連携クリティカルパスや、保護者制度・入院制度について議論を行った。
 地域連携クリティカルパスとは、急性期病院から回復期病院を経て、自宅に帰れるような診療計画を作成し、治療を受けるすべての医療機関で共有して用いるもの。治療内容や達成目標を定めている。資料・・・

続きを読む

2010年10月21日(木)

注目の記事 [医師数] 平成23年度は実態調査等を踏まえ今年度と同様の定員増  文科省

平成23年度における医学部入学定員の増員について(10/21)《文科省》
発信元:文部科学省 高等教育局   カテゴリ: 教育機関
 文部科学省は10月21日に、平成23年度における医学部入学定員の増員について公表した。医学部入学定員は近年の医師不足に対応し、平成20年度より増員、平成22年度は8846人となっていた。
 平成23年度は、平成22年6月に閣議決定された「新成長戦略」や、9月に厚労省が公表した「病院等における必要医師数実態調査」結果を踏まえ、平成22年度と同様の枠組みで医学部入学定員増を認めるとしている。枠組みと増員数は、(1)地域の医・・・

続きを読む

2010年10月19日(火)

[規制改革] 医療ツーリズムなどの総合特区で議論  内閣官房

新成長戦略実現会議(第3回 10/19)《内閣官房》
発信元:内閣官房   カテゴリ: 医療制度改革
 内閣官房が10月19日に開催した、新成長戦略実現会議で配付された資料。この日は、総合特区制度や、経済連携の推進と農業というテーマで議論を行った。
 総合特区制度とは、平成22年6月に閣議決定された新成長戦略において「21世紀日本の復活に向けた21の国家戦略プロジェクト」として位置づけられたもの。医療関連では、(1)医療の実用化促進のための医療機関の選定制度(2)国際医療交流(外国人患者の受入れ)―などがある。・・・

続きを読む

2010年10月19日(火)

[インフル] イナビルの発売、「純国産薬の発売は素晴らしい」  厚労相

細川大臣閣議後記者会見概要(10/19)《厚労省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 総務課   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 細川厚生労働大臣が10月19日に行った、閣議後記者会見の概要。この日は、インフルエンザワクチンについてコメントしている。
 第一三共株式会社が、抗インフルエンザウイルス薬「イナビル」という、純国産の長時間作用型ノイラミニダーゼ阻害剤を発売した。これについて、細川厚労相は、「インフルエンザが国民的にも心配な病気でありますから、それに対する純国産の薬が出てきてインフルエンザに対応出来るということは素晴ら・・・

続きを読む

2010年10月06日(水)

注目の記事 [がん対策] がん対策推進協議会に専門委設け、新たながん研究体系を検討

がん対策推進協議会(第14回 10/6)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が10月6日に開催した、がん対策推進協議会で配付された資料。この日は、がん対策推進基本計画の変更に関して議論を行ったほか、平成23年度のがん関連予算要求などについて厚労省当局から報告を受けた。
 がん対策推進基本計画は、医学・医療の進展を勘案し、少なくとも5年ごとに変更しなければならない。現在、平成19~23年度の5年間を対象とした計画が遂行されており、24年6月までに必要な変更を行うこととされてい・・・

続きを読む

2010年09月24日(金)

[経済対策] 275平米未満の認知症高齢者GHに、137億のスプリンクラー整備費

「介護施設等における消火設備等の整備」について(9/24)《厚労省》
発信元:厚生労働省 老健局 高齢者支援課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省は9月24日に、介護保険最新情報vol.164を公表した。今回は、「介護施設等における消火設備等の整備」について掲載している。これは、同日に閣議決定された「平成22年度一般会計経済危機対応・地域活性化予備費活用」を受けてのもの。
 資料では、経済危機対応・地域活性化予備費のうち、厚労省所管の「介護施設等における消火設備等の整備に必要な経費(137億円)」について(p3参照)(p8参照)、当該経費は・・・

続きを読む

2010年09月24日(金)

[経済対策] 災害拠点病院の耐震化促進に、22年度予備費から360億円

経済危機対応・地域活性化予備費の活用(9/24)《首相官邸》
発信元:首相官邸   カテゴリ: 予算・人事等
 政府は9月24日に、経済危機対応・地域活性化予備費の活用について、閣議決定した。これは、9月10日に発表された「新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策」をふまえ、円高等の景気下振れリスクへの対応、デフレ脱却の基盤づくりのための緊急的対応のために予備費を活用するもの。
 予備費の総額は9179億円で、内訳を見てみると、(1)「雇用」基盤に1765億円(2)「投資」基盤に1211億円(3)「消費」基盤に4532億円(4)耐震・・・

続きを読む

2010年09月07日(火)

[職場環境] 職場におけるメンタルヘルス、労働者のプライバシーに配慮を

職場におけるメンタルヘルス対策検討会 報告書(9/7)《厚労省》
発信元:厚生労働省 労働基準局 安全衛生部労働衛生課   カテゴリ: 労働衛生
 厚生労働省は9月7日に、「職場におけるメンタルヘルス対策検討会」の報告書を公表した。
 この検討会は、厚労省の「自殺・うつ病等対策プロジェクトチーム」がまとめた報告の中で、職場におけるメンタルヘルス対策が重点の一つとされたことを受け、設けられたもの。報告書では、労働者のプライバシーが保護されること、労働者が健康の保持に必要な措置を超えて、人事、処遇等で不利益を被らないこと等を基本的な方針としている・・・

続きを読む

2010年09月06日(月)

[感染症対策] 多剤耐性菌、人工呼吸器の衛生管理と消毒に留意を  厚労省

多剤耐性アシネトバクター・バウマニ等に関する院内感染対策の徹底について(9/6付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は9月6日に、「多剤耐性アシネトバクター・バウマニ等に関する院内感染対策の徹底」について事務連絡を行った。
 東京都内の大学病院で、同多剤耐性菌による院内感染事例が報告されている。こうした状況を受け、院内感染防止体制の徹底とあわせて、院内感染疑い事例を把握した場合の情報提供を求めている(p1~p3参照)。同多剤耐性菌への対策としては、(1)日常的な医療環境の衛生管理の実施と標準予防策の励行(・・・

続きを読む

2010年08月31日(火)

[23年度予算] 介護報酬改定に鑑み、高齢者住宅の充実意向  長妻厚労相

長妻大臣閣議後記者会見概要(8/31)《厚労省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 総務課   カテゴリ: 予算・人事等
 長妻厚生労働大臣が8月31日に行った、閣議後記者会見の概要。この日は、厚生労働省の平成23年度予算概算要求についてコメントしている。
 長妻厚労相は、概算要求の特別枠で、24時間地域巡回型訪問サービスなどを要求していることを報告し、認知症支援や徘徊SOSネットワーク、高齢者向けの住宅の充実等を図っていく意向を示した。そのうえで、「『孤立化のおそれがある高齢単身、夫婦のみ世帯の生活支援』について、介護保険の・・・

続きを読む

2010年08月10日(火)

注目の記事 [介護] 介護職員によるたん吸引、不特定多数者に対する安全確保を標準に

介護職員等によるたんの吸引等の実施のための制度の在り方に関する検討会(第4回 8/9)《厚労省》
発信元:厚生労働省 老健局 振興課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省が8月9日に開催した、介護職員等によるたんの吸引等の実施のための制度の在り方に関する検討会で配付された資料。この日は、中間的な整理を行った。
 中間的整理では、たんの吸引、経管栄養が、医行為に該当することを確認したうえで、介護職員がこれらの行為を実施するために「違法性阻却論ではなく、法整備による対応をとることが適当」としている。そのうえで、今後の検討にあたっては(1)広く介護施設等を対象と・・・

続きを読む

2010年08月06日(金)

注目の記事 [社保病院] 社会保険病院管理するRFOの存続期間、平成24年9月末まで延長

独立行政法人 年金・健康保険福祉施設整理機構法の一部を改正する法律案要綱(8/6)《国会》
発信元:国会   カテゴリ: 医療提供体制
 独立行政法人年金・健康保険福祉施設整理機構法の一部を改正する法律が8月6日に参議院で可決・成立した。これにより、年金・健康保険福祉施設整理機構(RFO)の存続期間が、平成24年9月30日まで延長される。
 現在、社会保険病院・厚生年金病院は、RFOにおいて運営されている。しかし、RFOの存続期間は平成22年9月30日までとなっていたため、社会保険病院等が宙に浮いてしまう事態が想定された。現政権は新たに社会保険病院等の・・・

続きを読む

2010年08月04日(水)

注目の記事 [23年度予算] 適正化による社会保障給付費の削減額、全体で約2500億円

適正化による給付費の削減額について(8/4)《厚労省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 会計課   カテゴリ: 予算・人事等
 厚生労働省は8月4日に、適正化による給付費の削減額について公表した。これは、8月3日に長妻厚労大臣が閣議後会見において発言した「適正化による社会保障給付費の削減額」の内訳を示したもの。
 医療関係を見ると、(1)保険医療機関への指導・監査の強化で40億円(2)レセプト点検の徹底で1500億円(3)後発医薬品の利用促進で800億円―の給付費等が削減される。また、これら3施策で約580億円の国費が節減できる(p2参照)・・・

続きを読む

2010年07月27日(火)

[23年度予算] 社会保障費以外の事務費・政策経費を厳しく精査  厚労相

長妻大臣閣議後記者会見概要(7/27)《厚労省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 総務課   カテゴリ: 予算・人事等
 長妻厚生労働大臣が7月27日に行った、閣議後記者会見の概要。この日は、平成23年度予算の概算要求における組替基準についてコメントしている。
 組替基準では、省庁ごとに平成22年度当初予算から10%減の要求を行い、削減した10%分はマニフェスト実現等に向けた特別枠となる。ただし、社会保障費についてはこれと別枠である旨の注意書きがなされている。
 これについて長妻厚労相は、さまざまな適正化・効率化をしたうえで社・・・

続きを読む

2010年07月27日(火)

注目の記事 [23年度予算] 1兆円程度の「元気な日本復活特別枠」を設定  政府

平成23年度予算の概算要求組替え基準について~総予算の組替えで元気な日本を復活させる~(7/27)《首相官邸》
発信元:首相官邸   カテゴリ: 予算・人事等
 政府は7月27日に、平成23年度予算の概算要求組替え基準を閣議決定した。
 平成23年度予算は、政権交代後の初めての本格的な編成となる。元気な日本を復活させるために極めて重要な予算と位置づけており、固定化した予算配分を、省庁を超えて大胆に組み替えることで、財政規律を維持しつつ、国民目線・国益に立脚した予算構造に改め、「新成長戦略」(平成22年6月18日閣議決定)の目標とする経済成長や国民生活の質の向上を実現・・・

続きを読む

2010年07月26日(月)

[医療サービス] 海外調査や民間支援など行い、医療観光を推進  観光庁

インバウンド医療観光に関する研究会(第4回 7/26)《観光庁》
発信元:観光庁   カテゴリ: 医療提供体制
 観光庁が7月26日に開催した、インバウンド医療観光に関する研究会で配付された資料。この研究会では、訪日外国人患者等の受入体制整備にあたって、課題の整理や今後の方向性の検討を行っている。
 この日は、政府における平成22年度の医療観光に関する取組み案などが示された。
 6月18日に閣議決定された政府の『新成長戦略―「元気な日本」復活のシナリオ―』では、健康立国戦略における国際医療交流(外国人患者の受入れ)など・・・

続きを読む

2010年07月20日(火)

[臓器移植] 脳死移植の検証会議、不開催を率直に反省  長妻厚労相

長妻大臣閣議後記者会見概要(7/20)《厚労省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 長妻厚生労働大臣が7月20日に行った、閣議後記者会見の概要。この日は、脳死移植の検証会議についてコメントしている。
 脳死移植の検証会議は1年以上開かれておらず、これまでの32例の検証が宙に浮いている状態だという。この状態について長妻厚労相は、「9月上旬までに開くように指示をしておりまして、事務方が座長などとも連絡を取って調整をします」と弁明。そのうえで、7月17日に改正臓器移植法が全面施行されることに伴・・・

続きを読む

2010年07月20日(火)

注目の記事 [23年度予算] 社会保障予算2200億円削減方針の廃止は重要  財務相

平成23年度予算の概算要求 組替え基準の骨子(7/20)《内閣官房》
発信元:内閣官房   カテゴリ: 予算・人事等
 内閣官房は7月20日に、平成23年度予算の概算要求に係る組替え基準の骨子を発表した。これは、内閣官房長官、財務相、内閣府特命担当相の3者を中心とする予算編成閣僚委員会で決定されたもの。
 骨子では、平成23年度予算概算要求について「歳出の大枠(約71兆円)の範囲内で、シーリングとは根本的に異なる組替え基準を設定する」という大方針の下で、(1)新成長戦略、マニフェスト施策等に重点化するよう、所管大臣が予算配分・・・

続きを読む

2010年07月13日(火)

[社保病院] 9月末にRFOが廃止されるが、宙ぶらりん避けたい  長妻厚労相

長妻大臣閣議後記者会見概要(7/13)《厚労省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 長妻厚生労働大臣が7月13日に行った、閣議後記者会見の概要。この日は、今後の社会保険病院に関する考え方についてコメントしている。
 社会保険病院については、平成22年9月末に健康保険福祉施設整理機構(RFO)が廃止されるため、その後の存続について政府は新たに「地域医療機能推進機構」を設置する法案を提出したが、先の国会で成立せず廃案となっている。
 長妻厚労相は、「9月末にRFOがなくなるということで、宙ぶらり・・・

続きを読む

2010年07月06日(火)

注目の記事 [介護保険] 制度見直し、早期に対応可能なものは7月中に通知し是正へ

長妻大臣閣議後記者会見概要(7/6)《厚労省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 総務課   カテゴリ: 介護保険
 長妻厚生労働大臣が7月6日に行った、閣議後記者会見の概要。この日は、厚労省から同日に公表された、「介護保険制度に係る書類・事務手続の見直しに関する意見募集の結果」についてコメントしている。
 長妻厚労相は、まず「具体的な事務負担に関するご意見が、項目が重複しているものもありますが、延べ1255件ありました」と報告。そのうえで、早期に対応が可能な139件については、7月中に通知を出して是正をすることを明らか・・・

続きを読む

2010年06月29日(火)

[障害者施策] 障害者の医療費、応能負担について平成23年中に結論

障害者制度改革の推進のための基本的な方向について(6/29)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 社会福祉
 政府は6月29日に、障害者制度改革の推進のための基本的な方向について閣議決定した。これは、障がい者制度改革推進会議の第一次意見を踏まえ、障害者制度改革の指針と、具体的な工程表を示したもの。
 基礎的な課題への改革として、「地域生活の実現」を第一に打ち出している。これを支えるのが障害者を差別・虐待しない社会である。こうした社会を実現するために、生活支援の拡大とともに、障害者の自立・社会参加を進めていく・・・

続きを読む

2010年06月29日(火)

注目の記事 [新型インフル] 輸入ワクチン、ノバルティス社と約838万回分を解約合意

長妻大臣閣議後記者会見概要(6/29)《厚労省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 総務課   カテゴリ: 新型インフル
 長妻厚生労働大臣が6月29日に行った、閣議後記者会見の概要。この日は、新型インフルエンザの輸入ワクチンの解約についてコメントしている。
 長妻厚労相は、「インフルエンザ輸入ワクチンについて、ノバルティス社とも一定の合意が出来た」と発表。今回の合意にあたるポイントとして、これまで懸案であった、鳥インフルエンザが強毒性で起こった時のワクチンの確保について、国産ワクチンの体制整備を全力で取り組んでいる、と・・・

続きを読む

2010年06月23日(水)

[医療サービス] 先進医療の評価等の簡素化が事後チェックなら問題  日医

「新成長戦略」に対する日本医師会の見解(6/23)《日本医師会》
発信元:日本医師会   カテゴリ: 医療提供体制
 日本医師会は6月23日の定例記者会見で、「新成長戦略」に対する見解を示した。6月18日に閣議決定された「新成長戦略」では、強い経済、強い財政、強い社会保障を一体的に実現するとしている。
 これに対して日医は、「新成長戦略には国民皆保険に影響を与えかねない問題、医療現場の混乱を招きかねない問題もある」と批判している。
 具体的には、医療の実用化促進のための医療機関の選定制度等について、新成長戦略では、先進・・・

続きを読む

2010年06月22日(火)

注目の記事 [財政] シーリング復活し、3年計画の中期財政フレームを毎年設定

財政運営戦略(6/22)《内閣官房》
発信元:内閣官房   カテゴリ: 予算・人事等
 政府は6月22日に、財政運営戦略を閣議決定した。逼迫するわが国の財政を健全化し、国民に明るい希望を示すために、(1)新成長戦略を実行し、新たな需要・雇用を創出(2)持続可能な社会保障制度の再構築(3)安心と成長のため必要な費用を、国民の間で分担―という3本の柱を設置。さらに数値目標として「2020年度までの平均で名目3%、実質2%を上回る成長」を打ち出している(p6~p11参照)
 財政健全化目標としては、国・・・・

続きを読む

全1,447件中1,326 ~1,350件 表示 最初 | | 52 - 53 - 54 - 55 - 56 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ