-
2021年04月23日(金)
[医療提供体制] 歯科医師による新型コロナワクチン接種、条件付きで容認
- 厚生労働省は23日、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について、歯科医師による筋肉注射を特例的に認める方針について、専門家の懇談会に示した(p9~p18参照)。集団接種の場に限定するなど一定の条件の下に行う場合に限り、賛成する方向でまとまった。 特設会場での集団接種は、各自治体が実施主体(p4参照)。自治体へのアンケート(3月25日時点の状況を調査)では、医師・看護師のいずれも不足していると約2割・・・
-
2021年04月23日(金)
[医療改革] 重点支援区域で急性期636床減、病床機能報告「月別に1年分」
-
- 地域医療構想に関するワーキンググループ(第31回 2/12)、地域医療構想に関するワーキンググループ(第27回 10/21)《厚生労働省》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: 医療提供体制 特集 Scope
-
2021年04月20日(火)
[医療提供体制] 大阪で救急搬送困難事例が増加、非常に厳しい状況 厚労省
- 厚生労働省は20日、第31回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。大阪では新規感染者数の増加が続いており、今後も、感染者数、入院患者数、重症者数の増加が予想されると説明。「救急搬送の困難事例も増えており、医療提供体制は既に非常に厳しい状況にあり、更なる対策の徹底と支援が求められる」としている(p3参照)。 厚労省によると、4月14日時点の全国の入院者数・・・
-
2021年04月18日(日)
[医療提供体制] コロナワクチン 高齢者への累計接種回数1万3,369回 政府
- 政府は、新型コロナウイルスワクチンの接種実績について公表した。5日間(4月12日-4月16日)の医療従事者などに対する接種回数は、32万4,225回(1回目:9万6,648回、 2回目:22万7,577回)で2月17日からの累計接種回数は191万6,742回(1回目:119万8,346回、2回目:71万8,396回)。 また、4月12日より高齢者へのワクチン接種が開始され、7日間(4月12日-4月18日)の接種回数は全国で1万3,369回となった。都道府県別では(4月1・・・
-
2021年04月16日(金)
[医療提供体制] 自宅療養者へのフォローアップ体制、東京都が強化
- 東京都は、新型コロナウイルス感染症の自宅療養者を対象とした医療支援について、東京都医師会などと連携し、20日から自宅療養者に対するフォローアップ体制を強化した。 体調が悪化した自宅療養者が地域の医師などによる電話・オンラインや訪問による診療を速やかに受けられるようにする狙いがあり「都内各地域において、地区医師会や夜間休日に往診等を実施している事業者等が連携し、地域の医療提供体制の実情に応じた自宅療・・・
-
2021年04月15日(木)
[医療提供体制] 東京都、コロナ病床転用で通常の医療への影響がより深刻に
- 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第41回)が15日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、新型コロナウイルス感染症患者への病床転用で、通常の医療も含めた重症患者のための医療提供体制は、長期間にわたり厳しい状況が続いていることを指摘。「今後、最大確保病床まで転用を増やすことで、通常の医療への影響がより深刻となることが予測される」としている・・・
-
2021年04月14日(水)
[医療機関] 機能評価の認定総数2,102病院、新規は2病院 医療機能評価機構
-
- 認定状況のご案内(4/14)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制
-
2021年04月14日(水)
[診療報酬] 宮崎善仁会病院がDPC継続 厚労省が中医協・総会で報告
- 厚生労働省は14日、社会医療法人善仁会が運営する宮崎善仁会病院(宮崎市)について、関連の「市民の森病院」(同)との合併後も引き続きDPC制度への参加を認める方針を示した。同日の中央社会保険医療協議会・総会で報告した(p1参照)。 厚労省や同法人によると、宮崎善仁会病院は1日付の合併に伴い、106床だった病床が199 床に増加(p1参照)。一方で市民の森病院は、一部の内科の診療を宮崎善仁会病院に引き継ぐと・・・
-
2021年04月14日(水)
[医療提供体制] 高齢者層への感染波及で重症者増加の可能性高い 厚労省
- 厚生労働省は14日、第30回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。感染が拡大している自治体では、20-30歳代の増加が中心となっている地域が多いことを指摘。「今後、高齢者層への感染の波及が進むと、重症者数の増加につながる可能性が高い」との見解を示している(p3参照)。 厚労省によると、7日時点の全国の入院者数は8,602人で、1週間前と比べて686人増えている・・・
-
2021年04月13日(火)
[医療提供体制] 連休時のコロナ患者増加など想定し診療体制確保を 厚労省
-
- ゴールデンウィーク等の連休時の医療提供体制の確保について(4/13付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 医政局 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年04月13日(火)
[医療提供体制] 病床機能報告、21年度から入院診療実績は前年度の通年分
- 厚生労働省は、一般病床や療養病床を有する病院や有床診療所に義務付けている病床機能報告での「入院診療実績」について、2021年度からは前年度の通年分の月別・病棟別での報告を求める内容の通知を都道府県などに出した(p1参照)。通年化に伴って取り扱うデータの量が増えることに配慮し、対象医療機関への負担軽減策も併せて明示した。 具体的な負担軽減策として、病床機能報告の実施に当たって国が対象医療機関に提供し・・・
-
2021年04月13日(火)
[医療提供体制] 障害者へのコロナワクチンの接種で事務連絡 厚労省
-
- 新型コロナウイルスワクチンに係る予防接種に関する障害者への接種について(4/13付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 健康課 社会・援護局 障害保健福祉部 企画課 自立支援振興室 障害保健福祉部 障害福祉課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年04月12日(月)
[医療提供体制] 医療機器の共同利用計画、8月ごろに件数など報告を 厚労省
- 医療機器の共同利用を進めるため、外来医療計画に基づき、2020年4月から、医療機器を購入する医療機関はその共同利用計画を作成して、地域の医療機器についての協議の場で確認を行うこととされているが、新型コロナウイルス感染症対策のため、一部の都道府県ではその取り組みが遅れている。厚生労働省は、12日付の事務連絡で、改めて外来医療計画に基づく取り組みを開始するよう要請した。8月ごろに共同利用計画の件数などの報告・・・
-
2021年04月12日(月)
[医療提供体制] コロナ補助金、5月11日までに割り当ての即応病床も対象
-
- 「令和3年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業の実施について」の改正について(4/12付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年04月09日(金)
[医療提供体制] 半数の病院が20年度決算で減収の見込み 福祉医療機構調査
-
- 病院経営動向調査(2021年3月)の結果について(4/9)《福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
-
2021年04月09日(金)
[医療提供体制] 21年3月は事故報告40件、調査依頼2件 医療事故現況報告
-
- 医療事故調査制度の現況報告(3月)(4/9)《日本医療安全調査機構》
- 発信元:日本医療安全調査機構 カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
-
2021年04月09日(金)
[医療提供体制] コロナ経費補助、診療・検査医療機関に最大100万円 厚労省
- 厚生労働省は、2021年度の新型コロナウイルスに関する補助金で、都道府県から指定を受けた「診療・検査医療機関」(仮称)に最大で100万円、これ以外の病院や有床診療所には25万円に加え許可病床1ベッドごとに5万円を補助する方針を示した。また、無床診療所に25万円、薬局や訪問看護事業者、助産所には20万円を上限にそれぞれ補助(p4~p5参照)。いずれも、原則として前年度の補助金を受けていない場合に限った支援で、適用・・・
-
2021年04月09日(金)
[医療提供体制] コロナワクチン被接種者の健康観察で中間報告 厚労省
-
- 第55回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和3年度第1回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)(4/9)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 健康課 医薬・生活衛生局 医薬安全対策課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス 医薬品・医療機器
-
2021年04月09日(金)
[医療提供体制] コロナワクチンの累計接種回数159万2,517回に 厚労省
- 厚生労働省は9日、新型コロナウイルスワクチンの先行接種の接種実績(4月5日-4月9日)について公表した。5日間合計の接種回数は、49万5,819回(1回目:18万8,357回、2回目:30万7,462回)。接種が開始された2月17日からの累計接種回数は159万2,517回(1回目:110万1,698回、2回目:49万819回)となった。接種を行った施設数は、5日2,764施設、6日2,934施設、7日3,092施設、8日3,179施設、9日3,255施設。 新型コロナワクチン接・・・
-
2021年04月08日(木)
[救急医療] 熱中症による救急搬送人員の調査4月26日から開始 消防庁
- 総務省消防庁はこのほど、「夏期における熱中症による救急搬送人員の調査」の開始について、都道府県に通知した。消防庁では、都道府県消防防災主管部(局)長に対し、都道府県内の市町村などに適切にデータ入力を行うよう指導することを求めている(p1参照)。 例年5月1日を含む週から開始していたが、2020年度については新型コロナウイルス感染症の影響により、調査開始が6月に延期されていた。21年度調査 については「通・・・
-
2021年04月08日(木)
[医療提供体制] 新型コロナ、重症者増加のスピードに注意が必要 厚労省
- 厚生労働省は8日、第29回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。全国の新規感染者数は3月上旬以降増加が続いていることや、関西圏での増加に伴い、3月下旬から増加率も高まっていることを指摘。「新規感染者数の増加に伴い、3月下旬以降重症者数も増加に転じており、重症者増加のスピードに注意が必要」としている(p2参照)。 厚労省によると、3月31日時点の全国の入院・・・
-
2021年04月07日(水)
[医療提供体制] 院内クラスター、換気量不足が発生要因の可能性 厚労省
-
- 新型コロナウイルス感染症の治療を行う場合の換気設備について(4/7付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 医政局 総務課 地域医療計画課 医薬・生活衛生局 生活衛生課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年04月06日(火)
[医療提供体制] コロナ治療薬などの治験への協力を再依頼 厚労省
-
- 新型コロナウイルス感染症の治療薬等に対する治験等への協力依頼について(4/6付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年04月05日(月)
[医療提供体制] 臨床研究中核病院に神戸大学病院を承認へ 厚労省
- 社会保障審議会・医療分科会は5日、神戸大学医学部附属病院(神戸市)を医療法に基づく臨床研究中核病院(中核病院)として承認することで合意した(p1参照)。近く正式に承認される見通しで、これにより中核病院が全国で計14施設に増える。 中核病院は、革新的な医薬品や医療機器、医療技術の開発などに必要となる質の高い臨床研究や治験を推進するため、国際水準の臨床研究や医師主導による治験の中心的な役割を担う医療・・・
-
2021年04月02日(金)
[医療提供体制] エアロゾルシールドなど9件の研究課題を採択 総務省消防庁
- 総務省消防庁はこのほど、消防防災科学技術研究推進制度の研究課題(2021年度)について、「救急搬送におけるポータブルエアロゾルシールドの研究」や「感染防止性・夏季における冷却性等に優れた能力を有する感染防止衣の開発」など9件を採択したと発表した(p1参照)。 消防庁によると「救急搬送におけるポータブルエアロゾルシールドの研究」は、国立大学法人岡山大学が代表研究機関、岡山市消防局、泉州南広域消防本部・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。