-
2021年03月18日(木)
[医療提供体制] 病床・宿泊療養施設の確保計画、5月までに見直し 政府
- 新型コロナウイルス感染症に関する政府の対策本部は18日、緊急事態宣言解除後の新型コロナへの対応を決めた。医療提供体制を充実させるため、4月中を目途に検査体制整備計画、5月中までに病床・宿泊療養施設確保計画をそれぞれ見直す方針を提示(p104参照)。こうした内容を国の「基本的対処方針」に新たに盛り込んだ。 厚生労働省と都道府県が連携し、これらの計画を改める。解除後の方針では、病床・宿泊療養施設の確保に・・・
-
2021年03月18日(木)
[医療提供体制] コロナワクチン接種上位に重い精神疾患 厚科審部会が了承
- 厚生労働省は18日に開かれた厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会で、新型コロナウイルスワクチンの接種順位について「一定の重症度の精神疾患や知的障害を有する者を、基礎疾患を有する者の範囲に位置づけることとしてはどうか」と提案し、了承された(p11参照)。 厚労省は「接種順位の上位に位置づける基礎疾患を有する者の範囲」(2020年12月25日時点)について、▽慢性の呼吸器の病気▽慢性の心・・・
-
2021年03月18日(木)
[医療提供体制] 東京都の新規陽性者増加比が100%超、推移に警戒が必要
- 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第37回)が18日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「7週間続いた新規陽性者数の減少傾向が止まり、高い水準のまま、その増加比が100%を超えた」と指摘。「今後、変異株等により急激に感染が再拡大する可能性を踏まえ、増加比の推移に警戒が必要である」としている(p4参照)。 コメント・意見では、17日時点の入院患者数につ・・・
-
2021年03月17日(水)
[医療提供体制] 医療者向けコロナワクチン、4月に2,400箱追加配分 厚労省
-
- 新型コロナワクチンの配分について(医療従事者等向け第3弾及び高齢者向け第2・第3クール)(3/17付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局健康課 予防接種室 カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康
-
2021年03月17日(水)
[医療提供体制] 首都圏の新規感染者、東京と埼玉では増加の動き 厚労省
- 厚生労働省は17日、第27回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。首都圏の1都3県の新規感染者数については、「他地域と比べても高い水準で、東京と埼玉では増加の動きが見られる」としている(p2参照)。 厚労省によると、10日時点の全国の入院者数は5,947人で、1週間前と比べて736人減っている。全国の受入確保病床数に対する割合は19.7%で、都道府県別では、福島(48.・・・
-
2021年03月16日(火)
[医療機関] 機能評価の認定総数2,112病院、新規は0病院 医療機能評価機構
-
- 認定状況のご案内(3/16)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制
-
2021年03月16日(火)
[歯科] 21年歯科医師国家試験の合格者は2,123人、合格率64.6% 厚労省
- 厚生労働省は16日、2021年1月に行った第114回歯科医師国家試験の結果を公表した。3,284人(前年比73人増)が受験し、2,123人(16人増)が合格となった。合格率は64.6%と、前年から1.0ポイント低下した(p1参照)。 合格者の男女別内訳は、男性1,178人(構成比55.5%)、女性945人(44.5%)。男女別合格率は、男性61.1%、女性69.7%だった(p25参照)。新卒者の合格者数は1,687人、合格率は80.2%。既卒者の受験回数・・・
-
2021年03月16日(火)
[医療提供体制] 医師国家試験に9,058人が合格、合格率は91.4% 厚労省発表
- 厚生労働省は16日、2月に実施された第115回医師国家試験の合格率が91.4%だったと発表した。9,910人が受験し、うち9,058人が合格。4年連続で合格者が9,000人を上回った(p4参照)。 同省によると、115回目の医師国試の合格者は前回よりも283人減った(p4参照)。合格者を男女別で見ると、男性が6,019人(合格率90.4%)、女性が3,039人(同93.4%)(p5参照)。新卒者は、8,649人(前回比66人増)が合格し、その合格・・・
-
2021年03月16日(火)
[医療提供体制] 受入医療機関の支援策を矢継ぎ早に拡充 コロナ対策
-
- 中央社会保険医療協議会 総会(第469回 12/14)、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業に関する自治体向け説明会(第2回 1/25)《厚生労働省》ほか
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス 特集
-
2021年03月15日(月)
[介護] 社会福祉士の国家試験、合格率は29.3% 厚労省が発表
- 厚生労働省は15日、第33回社会福祉士国家試験の合格者数などを発表した。合格率は29.3%で、前回の試験と同じだった(p1~p2参照)。 社会福祉士の国家試験は毎年1回実施されている。2月7日に行われた第33回試験の受験者数は前回比4,342人減の3万5,287人、合格者数は同1,279人減の1万333人だった(p2参照)。 都道府県別(受験時の住所)の合格者数は、東京が1,264人で最も多く、以下は神奈川(730人)、大阪(661人)、・・・
-
2021年03月15日(月)
[医療提供体制] コロナワクチン接種、アレルギー疾患歴など確認を 厚労省
-
- コロナウイルス修飾ウリジンRNA ワクチン(SARS-CoV-2)(コミナティ筋注)の接種に伴うアナフィラキシーの発生について(3/15付 通知)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 医薬・生活衛生局 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス 医薬品・医療機器
-
2021年03月15日(月)
[医療提供体制] 精神保健福祉士の国家試験、合格率は64.2% 厚労省が発表
-
- 精神保健福祉士国家試験合格発表(第23回 3/15)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課心の健康支援室 カテゴリ: 医療提供体制
-
2021年03月12日(金)
[感染症] 厚生科学審議会の分科会・部会の活動状況を報告 厚労省
- 厚生労働省は12日の厚生科学審議会で、同審議会の分科会・部会の活動状況を報告した。「主な活動状況」や「主な成果」などを説明しており、新型コロナウイルス感染症対策を審議した感染症部会については、「主な成果」として「感染症法・検疫法の見直し」などを挙げている(p7~p8参照)。 感染症部会の「主な活動状況」については、2019年2月以降、これまでに22回開催し、新型コロナウイルス感染症対策のほかに、▽特定感染症・・・
-
2021年03月12日(金)
[医療提供体制] 135市区町村で接種会場でのシミュレーション実施 3日時点
-
- 新型コロナウイルスワクチンの接種体制確保に係る自治体向け説明会(第4回 3/12)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス 保健・健康
-
2021年03月12日(金)
[医療提供体制] コロナワクチンの累計接種回数23万542回に 厚労省
- 厚生労働省は12日、新型コロナウイルスワクチンの先行接種の接種実績(3月8日-3月12日)について公表した。5日間合計の接種回数は、18万4,073回(1回目:18万725回、2回目:3,348回)。接種が開始された2月17日からの累計接種回数は23万542回(1回目:22万7,194回、2回目:3,348回)となった。接種を行った施設数は、8日288施設、9日445施設、10日563施設、11日642施設、12日767施設。 また新型コロナワクチンの接種後にアナフ・・・
-
2021年03月09日(火)
[医療提供体制] 21年2月は事故報告28件、調査依頼3件 医療事故現況報告
-
- 医療事故調査制度の現況報告(2月)(3/9)《日本医療安全調査機構》
- 発信元:日本医療安全調査機構 カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
-
2021年03月08日(月)
[医療提供体制] 上手な医療のかかり方アワード最優秀賞に佐久医師会
-
- 第2回「上手な医療のかかり方アワード」受賞団体を決定しました(3/8)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医政局 医事課 医師等医療従事者の働き方改革推進室 カテゴリ: 医療提供体制
-
2021年03月05日(金)
[病院] 1日平均外来患者数、前月比8万4,361人減の122万673人 病院報告
- 厚生労働省はこのほど、2020年11月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数▽全病床平均/27.8日(前月比1.2日増)▽一般病床/16.4日(0.8日増)▽療養病床/134.4日(3.8日増)▽介護療養病床/341.3日(4.9日減)▽精神病床/278.8日(20.9日増)▽結核病床/56.7日(2.1日減)●1日平均患者数▽在院患者数/116万4,670人(1,771人増)▽外来患者数/122万673人(8万4,361人・・・
-
2021年03月05日(金)
[がん対策] 遺伝子パネル検査後の治療薬投与患者は1割未満 厚労省が集計
- 厚生労働省は、2019年9月からの1年間に保険診療で「遺伝子パネル検査」を受けた患者のうち、1割未満の人しか、それを踏まえた治療薬の投与が行われなかったとする集計結果を関連の会議で明らかにした(p20参照)。 同省によると、19年9月1日から20年8月31日までに保険診療で実施された遺伝子パネル検査は7,467件。実施施設の種別では、12のがんゲノム医療中核拠点病院で2,213件(29.6%)、33のがんゲノム医療拠点病院で2,5・・・
-
2021年03月05日(金)
[医療提供体制] コロナワクチンの累計接種回数4万6,469回に 厚労省
- 厚生労働省は5日、新型コロナウイルスワクチンの先行接種の接種実績(3月1日-3月5日)について公表した。5日間合計の接種回数は、1万7,939回。接種が開始された2月17日からの累計接種回数は4万6,469回となった。接種を行った施設数は、1日100施設、2日100施設、3日101施設、4日108施設、5日149施設。 また新型コロナワクチンの接種後にアナフィラキシーとして報告された事例については、3件の報告があった。各事例の転帰内容は・・・
-
2021年03月04日(木)
[医療提供体制] 医師の需給推計、慎重な見直しを厚労相に要望 全国知事会
- 全国知事会は4日、医師の確保対策に関する意見書を田村憲久厚生労働相に提出した。医師需給の将来推計については、新型コロナウイルス感染症の発生によって従来の前提を改めることや、「働き方改革」の取り組み状況を反映させることが必要なことから、慎重に見直すよう要望している(p44参照)。 意見書では、日本全体で2029年ごろに医師の需給が均衡し、それ以降は過剰になると厚労省が推計しているが、都道府県単位での将・・・
-
2021年03月04日(木)
[医療提供体制] 東京都の小児病床含めた病床確保戦略、早急に検討を
- 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第35回)が4日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「感染の再拡大に備え、変異株の増加を念頭に置きながら、小児病床を含めた病床確保の戦略を早急に検討する必要がある」としている(p11参照)。 コメント・意見では、3日時点の入院患者数について、前回(2月24日時点)の1,882人から1,548人に減少したが「第2波の入院患者の・・・
-
2021年03月03日(水)
[医療提供体制] 重症者病床に変更、補助が1床1,050万円増 都内の医療機関
-
- 令和2年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金に関するQ&A(3/3)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年03月03日(水)
[医療提供体制] 首都圏の医療体制に厳しさ、病床使用率高い地域も 厚労省
- 厚生労働省は3日、第26回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。首都圏の1都3県については「いずれも新規感染者数、療養者数の減少に伴い、自治体での入院等の調整も改善が続き、ステージIVの指標を下回るなど負荷の軽減が見られるが、病床使用率が高い地域もあるなど医療提供体制に厳しさが見られる」としている(p2参照)。 厚労省によると、2月24日時点の全国の入院者・・・
-
2021年03月02日(火)
[医療提供体制] 社会医療法人の救急確保事業、基準未達も認定取り消し猶予
-
- 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う社会医療法人における救急医療等確保事業の実施について(3/2付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医政局 医療経営支援課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。