よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-4参考○診療報酬基本問題小委員会からの報告について (83 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00185.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第544回 5/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

入院1-7-B

■ 問16は、貴院が「地域包括ケア病棟入院料」または「地域包括ケア入院医療管理料」を
届け出ている場合にご回答ください。
問16 地域包括ケア病棟・病室の状況等についてお伺いします。
16-1 現在「地域包括ケア入院医療管理料」を届け出ている病室の改定前の状況




病室数

医療保険届出病床数

01

地域包括ケア病室(令和4年3月31日時点)





02

地域包括ケア病室(令和5年6月1日時点)





16-2 地域包括ケア病棟・病室の届出を行った理由(令和5年6月1日時点)
(該当する番号すべて、右欄に○、最も該当するもの1つには◎)

《回答欄》

01

地域包括ケア病棟・病室にすることで、経営が安定するため

01

02

地域包括ケア病棟・病室にすることで、職員のモチベーションが向上するため

02

03

地域包括ケア病棟・病室にすることで、職員の負担軽減につながるため

03

04

地域包括ケア病棟・病室にすることで、より地域のニーズに合った医療を提供できるため

04

05

実際の患者の状態に、より即した入院料等が設定されたため

05

06

他の入院料の病棟と組み合わせることで、患者の状態に即した医療を提供できるため

06

07

急性期一般病棟を維持するためには一部を地域包括ケア病棟・病室に転換する必要があったため

07

08

地域包括ケア病棟・病室の重症度・医療・看護必要度の基準であれば満たすことが可能であるため

08

09

退院支援の実施が無理なくできるため

09

10

施設基準に平均在院日数の要件がないため

10

11

その他(



11

16-3 地域包括ケア病棟・病室の利用に係る趣旨
(該当する番号すべて右欄に〇、最も該当する番号1つ右欄に◎を記載)

《回答欄》

01

自院の急性期病棟からの転棟先として利用している

01

02

他院の急性期病棟からの転院先として利用している

02

03

在宅医療の後方支援として、急変時等の入院先として利用している

03

04

在宅医療の後方支援として、看取りを中心に利用している

04

05

自院又は他院の療養病棟からの転棟・転院先として利用している

05

06

介護保険施設等からの急変時の入院先として利用している

06

07

その他(



07

16-4 地域包括ケア病棟入院医療管理料における各種実績の状況(病室がある場合のみご回答ください。)
令和4年
a 12月

令和5年
b 1月

c 2月

d 3月

e 4月

f 5月

01

自宅等から入棟した患者割合













02

自宅等からの緊急患者の受入れ数













03

介護保険施設から入棟した患者割合













04

介護保険施設からの緊急患者の受入れ数













05

自院の一般病床からの転棟患者割合













21

83