よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-4参考○診療報酬基本問題小委員会からの報告について (106 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00185.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第544回 5/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

外来1-7

* 2-6 外来のPPEの効率化についてお伺いします。(令和5年6月1日時点)
(該当する番号すべて、右欄に○)

《回答欄》

01 検体を採取する職員以外は、ガウンや手袋は装着しない(マスク、フェイスシールドは装着)

01

02 検体を採取する職員以外は、ガウンや手袋、フェイスシールドは装着しない(マスクは装着)

02

03 装着するPPEについて、汚染されるまで交換はしない

03

04 01~03以外の方法で効率化を図っている

04

05 検体採取の有無に関わらず患者に対応する職員全て、ガウン、手袋、マスクを装着し患者ごとに交換している

05

2-7 令和4年8月以降の、受診者や体制の動向等についてお伺いします。
新型コロナウイルス感染症疑い又は新型コロナウイルス感染症と診断された外来患者について
受入「あり」の場合は1、「なし」の場合は2を各月すべてにご回答ください。
令和4年

令和5年

a 8月

b

1月

c 5月

新型コロナウイルス感染症疑い又は新型コロナウイルス感染症と
診断された外来患者受入の有無

《2-7で「あり」を選択された場合、月それぞれの受入人数(1か月の合計)をご回答ください。》
*2-8 各月の中で、受入人数(1か月の合計)をご回答ください。(受け入れがない月は空欄で可)
令和4年

令和5年

a 8月
新型コロナウイルス感染症疑い又は新型コロナウイルス感染症と

b


診断された外来患者各月の延べ患者数

1月

c 5月




* 《2-9は、貴院がこれまでに発熱外来としてコロナ疑い患者を受け入れていない場合にお伺いいたします。》
2-9 類型見直し前後※2いずれも発熱外来としてコロナ疑い患者を受け入れていない理由
(発熱外来になっていない理由)についてお伺いします。
(該当する番号すべて、右欄に〇)

《回答欄》

01 パーティション等、施設内で用いる設備の不足により、コロナ疑い患者以外との空間的分離が困難だから

01

02 建物・敷地面積の不足により、コロナ疑い患者以外との空間的分離が困難だから

02

03 その他(01、02以外)感染対策を十分に実施できないから

03

04 個人防護具等の確保が難しいため

04

05 新型コロナウイルス感染症患者について、他院と連携しているため

05

06 勤務している医師が、新型コロナウイルス感染症を診療することができないため

06

07 その他(
※2

)

07

5/8より2類相当から5類へ変更になったことを指す。

7

106