よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


医療機器のIMDRF 用語集の翻訳版の改訂について(その2) (97 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00012.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和4年度第2回 3/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

IMDRF-Code

Level

項目

変更前

変更後

E0852

2

用語

(新規追加)

脈絡膜出血

E0852

2

定義

(新規追加)

脈絡膜における血液溢出。

E0853

2

用語

(新規追加)

視神経鞘出血

E0853

2

定義

(新規追加)

視神経鞘における血液溢出

E0907

2

用語

(新規追加)

耳痛

E0907

2

定義

(新規追加)

耳痛。

E0908

2

用語

(新規追加)

耳感染

E0908

2

定義

(新規追加)

耳の感染症。

E090801

3

用語

(新規追加)

外耳炎

E090801

3

定義

(新規追加)

外耳と外耳道を含む感染過程。

E090802

3

用語

(新規追加)

中耳炎

E090802

3

定義

(新規追加)

急性中耳炎、慢性中耳炎、慢性化膿性中耳炎、滲出性中
耳炎(OME)等の中耳を侵す感染過程。

E0909

2

用語

(新規追加)

中耳の炎症

E0909

2

定義

(新規追加)

中耳の炎症(腫れと発赤)。

E0910

2

用語

(新規追加)

迷路炎

E0910

2

定義

(新規追加)

内耳の迷路の炎症で、めまいと聴力の低下又は歪曲を引き
起こす。

E1034

2

用語

(新規追加)

便意切迫

E1034

2

定義

(新規追加)

継続的又は反復的な便意

E1035

2

用語

(新規追加)

気腹

E1035

2

定義

(新規追加)

腹腔内の遊離ガス。

6 / 15