よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


医療機器のIMDRF 用語集の翻訳版の改訂について(その2) (94 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00012.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和4年度第2回 3/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

IMDRF-Code

Level

項目

変更前

変更後
原因

D19

1

定義

(新規追加)

人工知能のトレーニング及び/又はバリデーションに用いられる
プロセス又はデータセットに起因する問題。機械学習アルゴリ
ズムを含む。

E012208

3

用語

(新規追加)

下肢静止不能症候群

E012208

3

定義

(新規追加)

足の変で不快な感覚を取り除くために足を動かしたいという抑
えがたい切迫感に特徴づけられる状態。

E012209

3

用語

(新規追加)

顔面麻痺

E012209

3

定義

(新規追加)

顔面領域の麻痺をもたらす顔面筋の 1 つ以上の機能の部分
的又は完全な喪失。中枢性および末梢性の両方の顔面麻
痺を含む。

E0140

2

用語

(新規追加)

頭蓋内圧上昇

E0140

2

定義

(新規追加)

頭蓋脊髄コンパートメント内の圧力が上昇する。

E0141

2

用語

(新規追加)

気脳体

E0141

2

定義

(新規追加)

頭蓋腔内の空気又はガスの存在。

E0142

2

用語

(新規追加)

特発性頭蓋内圧亢進症

E0142

2

定義

(新規追加)

腫瘍(偽性脳腫瘍)又は水頭症が存在しているのとよく似
た状態であり、頭蓋内圧の慢性的な上昇によって引き起こさ
れる。

E0143

2

用語

(新規追加)

意識変容状態

E0143

2

定義

(新規追加)

正常ではない意識と覚醒のレベル。

E014301

3

用語

(新規追加)

意識レベルの上昇

3 / 15