よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編) (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29434.html
出典情報 高齢者医薬品適正使用検討会(第16回 11/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ー目 次ー
はじめに

2

1.ポリファーマシーの概念

2

2.多剤服用の現状

3

3.薬剤見直しの基本的な考え方及びフローチャート

4

4.多剤服用時に注意する有害事象と診断、処方見直しのきっかけ

10

5.多剤服用の対策としての高齢者への薬物投与の留意事項

11

6.服薬支援

14

7.多職種・医療機関及び地域での協働



16

8.国民的理解の醸成

17

⃝参考文献

18


別添
別表1

高齢者で汎用される薬剤の基本的な留意点

19

別表2

その他の特に慎重な投与を要する薬物のリスト

31

別表3

代表的腎排泄型薬剤

33

別表4

CYPの関与する基質,阻害薬,誘導薬の代表例

別紙


(特に高齢者での使用が想定され注意が必要な薬物)

34

薬物動態、腎機能低下時及び薬物相互作用について

35