よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


京都大学大学院 中山健夫教授 御提出資料 (22 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2201_03medical/220831/medical08_agenda.html
出典情報 規制改革推進会議 医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(第8回 8/31)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

SDMの対象疾患
• 生命に与えるリスクが高く、治療法の不確実性(望ましい患者アウトカムを実現できる可能性が
他の選択肢より高いと示されている治療法が確立されていない)の高い「がん」・「難病」
• 一定の質以上のエビデンスに基づく診療ガイドラインが公表されている疾患(Mindsで公開中の
診療ガイドラインの対象疾患を想定)

B-1領域:
高いリスク、高い確実性
C-1領域:
高いリスク、低い確実性
C-2領域:
低いリスク、低い確実性

• 早期トリプルネガティブ乳がんでの術前化学療法
• 肺がん手術前後の呼吸器リハビリテーション
• 小児喘息の慢性期管理におけるステロイド吸入
• 早期乳がんに対する拡大乳房切除術か乳房温存術+放射線治療

• 高脂血症に対する生活習慣の変容と薬物療法

21