よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


○入院(その3)について-2-1 (143 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00119.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第496回  11/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

特定機能病院における、疾患別リハビリテーション料の届出状況について
○ 回復期リハビリテーション病棟入院料の届出のある特定機能病院(4病院)の疾患別リハビリテーション料の届出状況は、
全ての病院について、各疾患別リハビリテーション料のうち(Ⅰ)が届け出られていた。

医師※1

項目名

循環器科又は心臓血管
外科の医師が実施時間
(Ⅰ)
帯に常時勤務

心大血管疾患
リハビリテーション料

療法士全体

作業療法士

言語聴覚士

専有面積

(PT※2)

(OT※2)

(ST※2、※3)

(内法による)

必要に応じて配置



病院 30m2以上
診療所 20m2以上

(言語聴覚療法
を行う場合)
専従常勤ST
1名以上※4



専従のPT又は看護師
いずれか1名以上

専任常勤2名以上※4

専従従事者
合計10名以上※4

専従常勤PT
5名以上※4

専従常勤OT
3名以上※4

脳血管疾患等
(Ⅱ)
リハビリテーション料

専任常勤1名以上

専従従事者
合計4名以上※4

専従常勤PT
1名以上

専従常勤OT
1名以上

(Ⅲ)

専任常勤1名以上

(Ⅰ)

廃用症候群
リハビリテーション料

(Ⅰ)

(Ⅲ)

呼吸器
リハビリテーション料

160m2以上※4
病院 100m2以上
診療所 45m2以上
病院 100m2以上
診療所 45m2以上

専従の常勤PT、常勤OT又は常勤STのいずれか1名以上



(言語聴覚療法
を行う場合)
専用室(8m2以
上)1室以上



脳血管疾患等リハビリテーション料に準じる

(Ⅰ)

運動器
(Ⅱ)
リハビリテーション料

器械・
器具具備

専従常勤PT及び
専従常勤看護師
合わせて2名以上等



専任常勤1名以上
実施時間帯に上記の医
師及び経験を有する医
(Ⅱ)
師(いずれも非常勤を含
む)1名以上勤務

理学療法士

専従常勤PT又は専従常勤OT合わせて4名以上
専任常勤1名以上

専従常勤PT2名又は専従常勤OT2名以上あるいは専従常勤PT及び専
従常勤OT合わせて2名以上



病院 100m2以上
診療所 45m2以上

(Ⅲ)

専従常勤PT又は専従常勤OT1名以上

45m2以上

(Ⅰ)

専従常勤PT1名を含む常勤PT、常勤OT又は常勤ST合わせて2名以上

病院 100m2以上
診療所 45m2以上

専任常勤1名以上
(Ⅱ)

出典:藤田医科大学医学部教授大高洋平先生


専従常勤PT、専従常勤OT又は上記ST1名以上





45m2以上

143