よむ、つかう、まなぶ。
病院薬剤師確保の取組み(修学資金貸与等)の手引き(Ver2.1) (10 ページ)
出典
| 公開元URL | |
| 出典情報 | 病院薬剤師確保の取組み(修学資金貸与等)の手引き(Ver2.1)(10/23)《日本病院薬剤師会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○*1
高知県
最長 1*2
3.75/月×0.5*3
補助事業者として県
の登録が必要
*1:補助対象事業終了後、補助対象期間の2分の1以上の期間、補助事業者の対象病院 *4で薬剤師として勤務
することができる者
*2:年度更新
*3:残りの3.75万/月×0.5は採用する対象病院が補助する。
*4:補助金の交付の対象となる病院(対象病院)
【対象病院の要件】次の各号に掲げる要件の全てを満たすものとする。
(1) 県内で開設している病院であること。
(2) 当該病院において正規雇用した薬剤師に対し奨学金返還を支援するための制度(以下「奨学金返還支援制
度」という。)を設けていること。
(3) 奨学金返還支援制度により奨学金返還の支援を受ける薬剤師(以下「支援対象者」という。)が受講可能
な知事が認める教育プログラムを設けていること。
(4) 次の全てについて誓約できる者であること。ただし、国、県、市町村その他これらに準ずるものについて
は、適用しない。
ア 奨学金返還支援制度により、支援対象者に対して奨学金返還を支援するため手当等を支給(補助事業者が
支援対象者に代わって奨学金貸与機関に送金する場合を含む。
以下同じ。)すること。
イ 奨学金返還支援制度による支援期間中、支援対象者に対して、知事が認める教育プログラムを受講させる
こと。
ウ 次の全てを満たしていること
(ア) 雇用保険適用事業所の事業者であること。
(イ) 労働保険料を滞納していないこと。
(ウ) 過去1年間に労働関係法令違反を行っていないこと。
(エ) 県税の全税目について滞納がないこと。
(オ) 別表第1のいずれにも該当しないこと。
都道府県
薬剤師
大分県
〇
(新卒・既卒者)
補助期間
(年)
最長6
支援金額
(最大:万円)
年間80(上限)/人
備考
補助対象 *1
*1:【補助対象】返還制度を新設または既設の病院で、奨学金返還の残額がある薬剤師を新たに採用する病院
※R9 年度までの採用者に限る。(15人/年)
*2:【負担割合】
・新設 県:2/3(53.3万円/人)、病院:1/3(26.7万円/人)
・既設 既設 県:1/2(40万円/人)、病院:1/2(40万円/人)
※新設とは、令和7年4月1日以降に奨学金返還支援制度を創設した対象病院のうち、当該補助金を初めて
申請する場合を指す。既設とは、それ以外を指す。
*3:【補助条件】
10
高知県
最長 1*2
3.75/月×0.5*3
補助事業者として県
の登録が必要
*1:補助対象事業終了後、補助対象期間の2分の1以上の期間、補助事業者の対象病院 *4で薬剤師として勤務
することができる者
*2:年度更新
*3:残りの3.75万/月×0.5は採用する対象病院が補助する。
*4:補助金の交付の対象となる病院(対象病院)
【対象病院の要件】次の各号に掲げる要件の全てを満たすものとする。
(1) 県内で開設している病院であること。
(2) 当該病院において正規雇用した薬剤師に対し奨学金返還を支援するための制度(以下「奨学金返還支援制
度」という。)を設けていること。
(3) 奨学金返還支援制度により奨学金返還の支援を受ける薬剤師(以下「支援対象者」という。)が受講可能
な知事が認める教育プログラムを設けていること。
(4) 次の全てについて誓約できる者であること。ただし、国、県、市町村その他これらに準ずるものについて
は、適用しない。
ア 奨学金返還支援制度により、支援対象者に対して奨学金返還を支援するため手当等を支給(補助事業者が
支援対象者に代わって奨学金貸与機関に送金する場合を含む。
以下同じ。)すること。
イ 奨学金返還支援制度による支援期間中、支援対象者に対して、知事が認める教育プログラムを受講させる
こと。
ウ 次の全てを満たしていること
(ア) 雇用保険適用事業所の事業者であること。
(イ) 労働保険料を滞納していないこと。
(ウ) 過去1年間に労働関係法令違反を行っていないこと。
(エ) 県税の全税目について滞納がないこと。
(オ) 別表第1のいずれにも該当しないこと。
都道府県
薬剤師
大分県
〇
(新卒・既卒者)
補助期間
(年)
最長6
支援金額
(最大:万円)
年間80(上限)/人
備考
補助対象 *1
*1:【補助対象】返還制度を新設または既設の病院で、奨学金返還の残額がある薬剤師を新たに採用する病院
※R9 年度までの採用者に限る。(15人/年)
*2:【負担割合】
・新設 県:2/3(53.3万円/人)、病院:1/3(26.7万円/人)
・既設 既設 県:1/2(40万円/人)、病院:1/2(40万円/人)
※新設とは、令和7年4月1日以降に奨学金返還支援制度を創設した対象病院のうち、当該補助金を初めて
申請する場合を指す。既設とは、それ以外を指す。
*3:【補助条件】
10