よむ、つかう、まなぶ。
総ー4医療機関を取り巻く状況について (90 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65351.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第623回 10/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和6年度ベースアップ評価料届出医療機関の賃金増率(計画値-実績値差分)
○
令和6年度計画書及び実績報告書をいずれも提出した医療機関における、ベースアップ評価料の
対象職員に係る令和5年度と比較した賃金増率の計画値と実績値の差分は、以下のとおり。
令和7年9月12日時点集計値
対象職員全体
全医療機関
医療機関数
令和6年度
計画値
令和6年度
実績値
(参考)
R6計画値
⇒R6実績値
賃金増率
病院
有床診療所
医科診療所
(無床)
歯科診療所
(無床)
26,926
5,185
1,218
12,470
8,053
加重平均値(%)
2.70
2.75
2.42
2.32
2.25
(職員数)(人)
1,310,856
1,146,674
25,871
95,251
43,061
加重平均値(%)
2.93
3.00
2.51
2.47
2.35
(職員数)(人)
1,313,594
1,143,358
25,989
96,992
47,255
差分(ポイント)
0.23
0.25
0.09
0.15
0.10
令和6年度実績報告書を提出した医療機関(記載不備等27,765件及び外れ値3,261件(うち、賃金増率が0%以下のもの69件を含む。)を除く、
36,756件)と令和6年度計画書提出した医療機関36,348件を突合。医療機関データなしの8,363件、外れ値の1,467件を除いた26,926件の賃金改善
計画書・実績報告書を集計。
※「賃金増率」=「ベア等の実施による賃金改善額」÷「賃金改善する前の基本給等総額」
なお「ベア等」とは基本給又は決まって毎月支払われる手当の引上げであり、定期昇給は含まない。
出典:保険局医療課調べ
90
○
令和6年度計画書及び実績報告書をいずれも提出した医療機関における、ベースアップ評価料の
対象職員に係る令和5年度と比較した賃金増率の計画値と実績値の差分は、以下のとおり。
令和7年9月12日時点集計値
対象職員全体
全医療機関
医療機関数
令和6年度
計画値
令和6年度
実績値
(参考)
R6計画値
⇒R6実績値
賃金増率
病院
有床診療所
医科診療所
(無床)
歯科診療所
(無床)
26,926
5,185
1,218
12,470
8,053
加重平均値(%)
2.70
2.75
2.42
2.32
2.25
(職員数)(人)
1,310,856
1,146,674
25,871
95,251
43,061
加重平均値(%)
2.93
3.00
2.51
2.47
2.35
(職員数)(人)
1,313,594
1,143,358
25,989
96,992
47,255
差分(ポイント)
0.23
0.25
0.09
0.15
0.10
令和6年度実績報告書を提出した医療機関(記載不備等27,765件及び外れ値3,261件(うち、賃金増率が0%以下のもの69件を含む。)を除く、
36,756件)と令和6年度計画書提出した医療機関36,348件を突合。医療機関データなしの8,363件、外れ値の1,467件を除いた26,926件の賃金改善
計画書・実績報告書を集計。
※「賃金増率」=「ベア等の実施による賃金改善額」÷「賃金改善する前の基本給等総額」
なお「ベア等」とは基本給又は決まって毎月支払われる手当の引上げであり、定期昇給は含まない。
出典:保険局医療課調べ
90