よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2 セイヨウトチノキ種子エキスのリスク区分について[3.2MB] (15 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64439.html
出典情報 薬事審議会 医薬品等安全対策部会(令和7年度第2回 10/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

例(1.89%)

「下痢」15 例(0.92%)、
「頭痛」及び「そう痒症」各 7 例(0.43%)、
「浮動性め
まい」6 例(0.37%)、「嘔吐」

「発疹」及び「月経中間期出血」各 4 例(0.24%)

「傾眠」

「便秘」、
「筋痙縮」及び「倦怠感」各 3 例(0.18%)であった。
「未知」の副作用は 32 例 35 件で、主な副作用(3 例以上)の種類は、
「傾眠」、
「便秘」

「筋痙縮」及び「倦怠感」各 3 例(0.18%)であった。
「未知」の副作用の転帰については、
「不明」を除き、いずれも「軽快」又は「回復」であった。

6

15/34