よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 石見拓 PHR普及推進協議会代表理事 提出資料 (2 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/iryou/studygloup/20251014/agenda.html
出典情報 医療等情報の利活用の推進に関する検討会(第4回 10/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

本日の論点:PHRを含めた医療等情報の二次利用に関わる論点
医療機関で蓄積される医療等情報に、日常生活で蓄積されるライフログや、健診機関、マイナポータルから本人に戻される
PHRデータを統合することで、データ二次利用の価値が高まると考えられるが、課題についても整理する必要がある。

データ統合・蓄積

データ収集

デバイス

PHRアプリ
ライフログ:家庭血圧、体重、
酸素飽和度、歩数、体温・・・
本人同意

医療情報システム
/EHR

データ二次利用

PHRサービス

PHR利用者本人
の同意に基づく
第三者提供

PHR
DB

データ二次利用
(本日の主な論点)

本人同意

健診機関等

医療等
情報
Copyright PHR Council

医療機関で蓄積する情報
診断、検査結果
転帰
2