よむ、つかう、まなぶ。
資料3_小児医療の提供体制について (25 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64121.html |
出典情報 | 小児医療及び周産期医療の提供体制等に関するワーキンググループ(第1回 10/1)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
小児救命救急センターについて
○ 小児救命救急センターは、小児集中治療室病床6床以上を有し、24時間体制で、すべての重篤な小児救急患
者に「超急性期」の医療を提供するとともに、それを脱した小児救急患者に必要な高度な専門医療を提供する。
○ 地域小児救命救急センターは、小児集中治療室病床の整備は求めないが、24時間体制で、三次医療圏のすべ
ての重篤な小児救急患者に「超急性期」の医療を応急的に提供するとともに、それを脱した小児救急患者に必要
な専門医療を提供する。また、高度な専門医療が必要な患者については、対応可能な医師同乗の下で三次医療圏
を越えた広域搬送を行う。
PICU6床以上整備可能な都道府県
(医療資源豊富 大都市圏等)
一般救急病院
小児救急症例
小児救急症例
PICU6床以上整備困難な都道府県
(医療資源余裕なし 地方等)
一般救急病院
小児救急症例
小児救急症例
小児救急症例
対応可能医師・研修指導医師
小児救命救急センター(19施設)
・PICU6床以上整備
地域小児救命救急センター(1施設)
※令和6年度より整備開始
・PICU整備なし
若手研修派遣
&
対応可能医として派遣元へ帰任
※施設数は令和6年4月現在
小児救急医療資源
分散 → 集約
25
○ 小児救命救急センターは、小児集中治療室病床6床以上を有し、24時間体制で、すべての重篤な小児救急患
者に「超急性期」の医療を提供するとともに、それを脱した小児救急患者に必要な高度な専門医療を提供する。
○ 地域小児救命救急センターは、小児集中治療室病床の整備は求めないが、24時間体制で、三次医療圏のすべ
ての重篤な小児救急患者に「超急性期」の医療を応急的に提供するとともに、それを脱した小児救急患者に必要
な専門医療を提供する。また、高度な専門医療が必要な患者については、対応可能な医師同乗の下で三次医療圏
を越えた広域搬送を行う。
PICU6床以上整備可能な都道府県
(医療資源豊富 大都市圏等)
一般救急病院
小児救急症例
小児救急症例
PICU6床以上整備困難な都道府県
(医療資源余裕なし 地方等)
一般救急病院
小児救急症例
小児救急症例
小児救急症例
対応可能医師・研修指導医師
小児救命救急センター(19施設)
・PICU6床以上整備
地域小児救命救急センター(1施設)
※令和6年度より整備開始
・PICU整備なし
若手研修派遣
&
対応可能医として派遣元へ帰任
※施設数は令和6年4月現在
小児救急医療資源
分散 → 集約
25