よむ、つかう、まなぶ。
参考資料2 アレルギー疾患対策の推進に関する基本的な指針 (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62784.html |
出典情報 | アレルギー疾患対策推進協議会(第19回 9/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
国民がその居住する地域や世代に関わらず、
等しくそのアレルギーの状態に応じて適
切なアレルギー疾患医療を受けることができるよう、アレルギー疾患医療全体の質の向
上を進めることが必要である。
具体的には、アレルギー疾患医療の専門的な知識及び技能を有する医師、歯科医師、
薬剤師、看護師、臨床検査技師、管理栄養士その他の医療従事者の知識や技能の向上に
資する施策を通じ、
アレルギー疾患医療に携わる医療従事者全体の知識の普及及び技能
の向上を図る。
また、アレルギー疾患医療は、診療科が内科、皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科、小児科等、
多岐にわたることや、
アレルギー疾患に携わる専門的な知識及び技能を有する医師が偏
在していることなどから、
アレルギー疾患医療の提供体制に地域間格差が見られること
が指摘されている。このような現状を踏まえ、「アレルギー疾患医療提供体制の在り方
に関する検討会」における検討結果に基づき、アレルギー疾患医療全体の質の向上を図
る。
(2) 今後取組が必要な事項について
ア 国は、アレルギー疾患医療に携わる医師に対して、最新の科学的知見に基づく適切
な医療についての情報を提供するため、地方公共団体に対して、地域医師会等と協力
し講習の機会を確保することを求める。また、関係学会に対して、アレルギー疾患に
携わる専門的な知識及び技能を有する医師等を講習に派遣し、講習内容を充実させる
ための協力を求める。
イ 国は、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、臨床検査技師、管理栄養士その他の医療
従事者の育成を行う大学等の養成課程におけるアレルギー疾患に関する教育につい
て、内容の充実を図るため関係学会等と検討を行い、その検討結果に基づき教育を推
進する。
ウ 国は、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、臨床検査技師、管理栄養士その他の医療
従事者の知識の普及及び技能の向上を図るため、
これらの医療従事者が所属する関係
学会等が有する医療従事者向け認定制度の取得等を通じた自己研鑽を促す施策等の
検討を行う。
エ 国は、
関係学会等がウェブサイトに掲載しているアレルギー疾患に携わる専門的な
知識及び技術を有する医療従事者並びにアレルギー疾患医療に係る提供機関の情報
について、ウェブサイト等を通じ、患者やその家族、医療従事者向けに提供する。
オ 国は、アレルギー疾患を有する者が居住する地域や世代に関わらず、適切なアレル
6/11
等しくそのアレルギーの状態に応じて適
切なアレルギー疾患医療を受けることができるよう、アレルギー疾患医療全体の質の向
上を進めることが必要である。
具体的には、アレルギー疾患医療の専門的な知識及び技能を有する医師、歯科医師、
薬剤師、看護師、臨床検査技師、管理栄養士その他の医療従事者の知識や技能の向上に
資する施策を通じ、
アレルギー疾患医療に携わる医療従事者全体の知識の普及及び技能
の向上を図る。
また、アレルギー疾患医療は、診療科が内科、皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科、小児科等、
多岐にわたることや、
アレルギー疾患に携わる専門的な知識及び技能を有する医師が偏
在していることなどから、
アレルギー疾患医療の提供体制に地域間格差が見られること
が指摘されている。このような現状を踏まえ、「アレルギー疾患医療提供体制の在り方
に関する検討会」における検討結果に基づき、アレルギー疾患医療全体の質の向上を図
る。
(2) 今後取組が必要な事項について
ア 国は、アレルギー疾患医療に携わる医師に対して、最新の科学的知見に基づく適切
な医療についての情報を提供するため、地方公共団体に対して、地域医師会等と協力
し講習の機会を確保することを求める。また、関係学会に対して、アレルギー疾患に
携わる専門的な知識及び技能を有する医師等を講習に派遣し、講習内容を充実させる
ための協力を求める。
イ 国は、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、臨床検査技師、管理栄養士その他の医療
従事者の育成を行う大学等の養成課程におけるアレルギー疾患に関する教育につい
て、内容の充実を図るため関係学会等と検討を行い、その検討結果に基づき教育を推
進する。
ウ 国は、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、臨床検査技師、管理栄養士その他の医療
従事者の知識の普及及び技能の向上を図るため、
これらの医療従事者が所属する関係
学会等が有する医療従事者向け認定制度の取得等を通じた自己研鑽を促す施策等の
検討を行う。
エ 国は、
関係学会等がウェブサイトに掲載しているアレルギー疾患に携わる専門的な
知識及び技術を有する医療従事者並びにアレルギー疾患医療に係る提供機関の情報
について、ウェブサイト等を通じ、患者やその家族、医療従事者向けに提供する。
オ 国は、アレルギー疾患を有する者が居住する地域や世代に関わらず、適切なアレル
6/11