よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料5 施行通知(特定医薬品一般の安定供給確保に関する規定関係)(案) (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62411.html
出典情報 厚生科学審議会 医療用医薬品迅速・安定供給部会(第1回 8/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(案)

本来望ましい治療や処方を行うことが困難になる等の状態が生じること
で、国民の生命及び健康が一定程度損なわれるおそれがある場合を指す。
具体的には、第2の報告、第3の届出及び第4の報告徴収等の情報に加
え、疾病の発生状況(感染症の流行状況等)や関係学会の意見等を総合的
に勘案して、厚生労働省において個別に判断する。
(4)協力要請の内容
想定される協力要請の内容は、次のとおりである。ただし、個々の事案
において、どの者に対してどのような協力要請を行うかは、供給が不足し、
又は不足するおそれのある特定医薬品の性質や供給不足の原因等を考慮
した上で判断するものとする。
【製造販売業者に対する協力要請(例)】
・ 供給が不足している特定医薬品の増産、輸入
・ 代替薬の増産、輸入
・ 在庫の放出
【卸売販売業者に対する協力要請(例)】
・ 特に供給が不足している地域や医療機関等に対する優先的な分配
・ 在庫の放出
【薬局開設者若しくは病院又は診療所の開設者に対する協力要請(例)】
・ 必要量を超える過剰な発注の自粛
・ 代替薬の積極的な使用
・ 地域の医療機関間における在庫の融通

11