よむ、つかう、まなぶ。
資料2-3 令和6年度財務諸表 (21 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59536.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 地域医療機能推進WG(第13回 7/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2. 退職給付債務の期首残高と期末残高の調整表
区 分
令和6年4月1日
令和7年3月31日
期背における退職給付債務0⑭)
53, 200, 627, 794円
勤務費用(⑧) 7, 492, 186, 142円
利息費用(⑥O 59, 776, 321円
数理計算上の差異の当期発生額⑪) 人へ6, 354, 034, 181円
退職給付の支払額⑤) 3, 936, 686, 886円
過去勤務費用の当期発生額⑤) 0円
その他(G) 6, 384, 075, 335円
期末における退職給付債務(H) = (め+(⑧)+(O+⑪)-⑤)+⑤⑥)+(⑥
56, 845, 944, 525円
(注) その他 (G) は、退職給付債務の過年度認識不足額 6, 384, 075, 335円でありま
す。
3. 退職給付債務と貸借対照表に計上された退職給付引当金の調整表
区 分 令和7年3月31日現在
退職給付債務(A) 56, 845, 944, 525円
未論議数理計算上の差異⑧) 717, 673, 732円
退職給付引当金(C)ニ(⑳⑩+)
57, 563, 618, 257円
4. 退職給付に関する損益
区 分 令和6年4月1日
令和 7年3月31日
勤務費用ぬ) 7, 492, 186, 142円
利息費用⑧) 59, 776, 321円
数理計算上の差異の当期の費用処理額(C)
1, 189, 934, 774円
その他 0⑪)
6, 871, 352, 686円
合計 (B) = (⑭)+(8)+(C+⑪)
15, 613, 249, 923円
(注1) その他 ①) は、退職給付債務の過年度認識不足額 6, 384, 075, 335円及びそ
れに伴う数理計算上の差異の償却額の不足額487, 277, 351円を合計した退職給
付引当金の過年度不足額6, 871, 352, 686円であります。
(注2) 上記退職給付費用以外に他の機関からの出向者等にかかる退職給付費用の
負担分として、16, 345, 782円を計上しております。
区 分
令和6年4月1日
令和7年3月31日
期背における退職給付債務0⑭)
53, 200, 627, 794円
勤務費用(⑧) 7, 492, 186, 142円
利息費用(⑥O 59, 776, 321円
数理計算上の差異の当期発生額⑪) 人へ6, 354, 034, 181円
退職給付の支払額⑤) 3, 936, 686, 886円
過去勤務費用の当期発生額⑤) 0円
その他(G) 6, 384, 075, 335円
期末における退職給付債務(H) = (め+(⑧)+(O+⑪)-⑤)+⑤⑥)+(⑥
56, 845, 944, 525円
(注) その他 (G) は、退職給付債務の過年度認識不足額 6, 384, 075, 335円でありま
す。
3. 退職給付債務と貸借対照表に計上された退職給付引当金の調整表
区 分 令和7年3月31日現在
退職給付債務(A) 56, 845, 944, 525円
未論議数理計算上の差異⑧) 717, 673, 732円
退職給付引当金(C)ニ(⑳⑩+)
57, 563, 618, 257円
4. 退職給付に関する損益
区 分 令和6年4月1日
令和 7年3月31日
勤務費用ぬ) 7, 492, 186, 142円
利息費用⑧) 59, 776, 321円
数理計算上の差異の当期の費用処理額(C)
1, 189, 934, 774円
その他 0⑪)
6, 871, 352, 686円
合計 (B) = (⑭)+(8)+(C+⑪)
15, 613, 249, 923円
(注1) その他 ①) は、退職給付債務の過年度認識不足額 6, 384, 075, 335円及びそ
れに伴う数理計算上の差異の償却額の不足額487, 277, 351円を合計した退職給
付引当金の過年度不足額6, 871, 352, 686円であります。
(注2) 上記退職給付費用以外に他の機関からの出向者等にかかる退職給付費用の
負担分として、16, 345, 782円を計上しております。