よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料1】消防庁検討会資料 (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59414.html |
出典情報 | 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループ(第25回 7/24)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令 和 7 年 7 月 1 日 開 催
救急業務のあり方に関する検討会公表資料
1 マイナ救急の全国展開に係る検討
(3) 令和6年度までの検討
① 事業スキーム
➢ 救急現場において救急隊員が傷病者のマイナ保険証を活用し、病院選定等に資する情報を把握する取組(マイナ救急)
により、救急業務の円滑化を図る。
119通報時
救急現場
①マイナ保険証の提示
指令員が通報者に
対してマイナ保険証
の準備を依頼
②目視で本人確認
③本人同意
顔写真と照らして
目視で本人確認
口頭で同意確認
or
同意取得困難時
に限り同意不要
④救急隊の端末で
カード読み取り
照会
⑤閲覧した情報※を応急処置や
病院選定に活用
回答
オンライン資格確認等システム
診療/薬剤情報
マイナ保険証ない場合
本人確認不可の場合
本人不同意の場合
通常の救急活動
特定健診情報等
※受診した医療機関名、既往症、薬剤情報 特定検診情報 等
医療機関
・受診した医療機関名、既往症、薬剤情報等を口頭で聴取したうえで
病院を選定
・疼痛や意識障害等により聴取できない場合もある
3
救急業務のあり方に関する検討会公表資料
1 マイナ救急の全国展開に係る検討
(3) 令和6年度までの検討
① 事業スキーム
➢ 救急現場において救急隊員が傷病者のマイナ保険証を活用し、病院選定等に資する情報を把握する取組(マイナ救急)
により、救急業務の円滑化を図る。
119通報時
救急現場
①マイナ保険証の提示
指令員が通報者に
対してマイナ保険証
の準備を依頼
②目視で本人確認
③本人同意
顔写真と照らして
目視で本人確認
口頭で同意確認
or
同意取得困難時
に限り同意不要
④救急隊の端末で
カード読み取り
照会
⑤閲覧した情報※を応急処置や
病院選定に活用
回答
オンライン資格確認等システム
診療/薬剤情報
マイナ保険証ない場合
本人確認不可の場合
本人不同意の場合
通常の救急活動
特定健診情報等
※受診した医療機関名、既往症、薬剤情報 特定検診情報 等
医療機関
・受診した医療機関名、既往症、薬剤情報等を口頭で聴取したうえで
病院を選定
・疼痛や意識障害等により聴取できない場合もある
3