よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-1-1 医療機器感染症定期報告感染症別文献一覧表[259KB] (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59564.html
出典情報 薬事審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和7年度第1回 7/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ID

感染症(PT)

出典

概要

40

AABB.
https://www.aabb.org/
英国のRishi Sunak首相は、1970年代及び1980年代に同国が血液供給の汚染を最小限にとどめられなかっ
newsたことについて犠牲者並びにその家族に謝罪した。この謝罪は1970年から1991年の間に26000例超の英国
HIV感染、C型肝 resources/news/article
市民が輸血によってC型肝炎に感染し、1250例がHIVに感染したことを明らかにした画期的な報告書が月曜

/2024/05/22/uk日に発表された後に行われた。報告書は少なくとも3000例の英国人の死亡が汚染された血液によるもので
prime-minster-issuesあるとしている。
apology-to-victims-ofblood-contamination

41

野生のブタは、ヒトのQ熱の原因菌であるCoxiella burnetii の拡散に寄与する可能性がある。本研究では、ヒ
トのQ熱の発生率が低いハワイと高いテキサスの野生のブタ個体群におけるC. burnetii の血清有病率を評
価した。血清陽性率はハワイで0.19%、テキサスでは6.03%であり、野生のブタがQ熱の伝播や拡散のリ
ザーバーとなる可能性を否定できないことを示した。テキサスでは、野生のブタの血清陽性率とヒトのQ熱発
症率の空間的重複が確認された。研究より、ハワイとテキサスにおける野生のブタ個体群に関連するC.
burnetii への曝露について、潜在的リスクは低いものの、検出可能なレベルであることが示された。

Q熱

J Clin Microbiol.
62(2024)e0078024

11 / 11