よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


協会けんぽの2024(令和6)年度決算見込み(医療分)について (23 ページ)

公開元URL https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g1/r7-7/25070401/
出典情報 2024年度協会けんぽの決算見込みについて(7/4)《全国健康保険協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

協会けんぽの後期高齢者支援金の推移
協会けんぽの後期高齢者支援金の支出額は、総報酬割の拡大や新型コロナの影響等により一時的に伸びが抑制された時期もある
ものの、後期高齢者人口割合の拡大に応じて増加が続いている。特にここ数年においては、団塊の世代が後期高齢者に移行したこ
とにより負担額が急増している。

(億円)

後期高齢者支援金の支出額

28,000
27,000

( ※1 )

19.0%

18.0%

人口に占める75歳以上の割合 (◯ は推計値)(※2)

段階的に総報酬割が拡大

16.9%

(一時的に支援金の伸びを抑制)

17.0%

16.1%
15.5%

26,000
14.7%
25,000

13.8%

14.9%

16.0%

14.9%

15.0%

14.2%

14.0%

13.3%
24,000
11.9%

12.3%

12.5%

12.8%

23,332
(1,429)

13.0%

12.0%

23,000
22,000
大規模健康保険組合の解散の
影響による高い伸び(約370億円)

21,000

20,999
(+1,483)

21,320
(+321)

21,903
(+1,347)

21,596
(+276)

11.0%
10.0%

20,556
(▲1,040)

9.0%
8.0%

19,516
(+1,164)

20,000
19,000

※( )は前年度からの増減

18,000

17,101
(+1,080)

17,552
(+451)

17,719
(+167)

17,699
(▲20)

7.0%
6.0%

18,352
(+653)

2020年度の支援金の精算による戻り額
(約▲1,900億円)の影響による減

5.0%
4.0%
3.0%

17,000

2.0%

16,021
16,000

1.0%
15,000

0.0%
16,021

17,101

17,552

17,719

17,699

18,352

19,516

20,999

21,320

21,596

20,556

21,903

23,332

H24年度
(2012年度)

H25年度
(2013年度)

H26年度
(2014年度)

H27年度
(2015年度)

H28年度
(2016年度)

H29年度
(2017年度)

H30年度
(2018年度)

R1年度
(2019年度)

R2年度
(2020年度)

R3年度
(2021年度)

R4年度
(2022年度)

R5年度
(2023年度)

R6年度
(2024年度)

1/2

2/3

1/3総報酬割(H22.8~)

全面総報酬割

(※1) 後期高齢者支援金については、当該年度の支出額(当該年度の概算分と2年度前の精算分、事務費の合計額)である。
(※2) 人口に占める75歳以上の割合については、2023年度以前の実績は「人口推計」(総務省)、2024度は「日本の将来推計人口」(国立社会保障・人口問題研究所、2023推計)による。

22