よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-2】都道府県の循環器病対策の取り組み状況の報告(飯原参考人) (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58883.html
出典情報 循環器病対策推進協議会(第14回 6/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

都道府県別責任者向け調査

「循環器病対策の実施・見直し状況」

(2)第二期循環器病対策推進計画から都道府県独自に立案している対策
脳卒中

脳卒中

・令和6年度から、将来の高血圧対策の一環で、高校生向けに血圧講話及び血圧測定を実施
など

・脳卒中・心臓病等総合支援センターとの連携の追加
・新興感染症発生・まん延時や災害等の有事を見据えた対策の追加
・脳卒中の県統一プロトコールの策定 など

・ICTを活用した医療連携ネットワークの構築に向けて、急性期医療機関への医療コミュニ
ケーションアプリの導入を図る事業を新たに立ち上げた など

・脳卒中手帳(仮称)の検討
・急性期以後の医療機関における診療及び在宅医療の強化
・循環器病患者の生活期に係る支援の強化(治療と就労の両立支援) など

・循環器病に関する相談支援体制の整備、地域医療体制の整備及び医療連携体制の強化を推
進するために、脳卒中・心臓病等総合支援センター事業を開始した。
・治療と仕事の両立支援事業を新たに立ち上げた。 など

・歯周病に起因する循環器病の重症化予防のため、医科歯科連携の推進に取り組む など

8