よむ、つかう、まなぶ。
資料3.池本参考人提出資料 (9 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58182.html |
出典情報 | セルフケア・セルフメディケーション推進に関する有識者検討会(第3回 5/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
セルフケア・セルメ支援事業の効果①(採択されたDM送付事業の概要)
•
レセプトデータを基に、花粉症や皮膚疾患等の通院歴のある患者を抽出、医師から処方された
医療用医薬品と同一有効成分のスイッチOTCが存在する情報をDMにて通知
•
安全性を重視し、レセプトデータからスイッチOTC医薬品の活用に適さない、また、メリットが小さい
と考えられる患者は除外。
•
令和3年度 厚生労働省保険局高齢者医療運営円滑化資金補助金事業(PFS事業)では、
三菱商事健保(加入者数 約12千人)をフィールドにして、3.6千人の加入者に通知を送付
※上記に加えて、セルフケア・セルフメディケーションの趣旨に鑑み、未成年を除外するといった対応も実施
9
•
レセプトデータを基に、花粉症や皮膚疾患等の通院歴のある患者を抽出、医師から処方された
医療用医薬品と同一有効成分のスイッチOTCが存在する情報をDMにて通知
•
安全性を重視し、レセプトデータからスイッチOTC医薬品の活用に適さない、また、メリットが小さい
と考えられる患者は除外。
•
令和3年度 厚生労働省保険局高齢者医療運営円滑化資金補助金事業(PFS事業)では、
三菱商事健保(加入者数 約12千人)をフィールドにして、3.6千人の加入者に通知を送付
※上記に加えて、セルフケア・セルフメディケーションの趣旨に鑑み、未成年を除外するといった対応も実施
9