よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3.池本参考人提出資料 (10 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58182.html
出典情報 セルフケア・セルフメディケーション推進に関する有識者検討会(第3回 5/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

セルフケア・セルメ支援事業の効果①(DM送付事業の概要)


医療機関の受診回数が減少した場合を”行動変容あり”として定義
<花粉症の場合の例>

花粉症にかかる受診〇回 花粉症等の病名の記載があり、かつ、花粉症に適応のある医薬品が処方されている診療の合計回数

当年度レセプト
(病名)
花粉症・糖尿病
(処方)
アレルギー薬、糖尿病薬

パターン①

前年度レセプト
(病名)
花粉症・糖尿病
(処方)
アレルギー薬
糖尿病薬

受診パターンに変化なし

花粉症にかかる受診5回

パターン②

医療機関への受診なし
(レセプトなし)
花粉症にかかる受診回数0回

花粉症にかかる受診5回

(病名)
花粉症・糖尿病
(処方)
アレルギー薬、糖尿病薬

パターン③

花粉症薬の医薬品の処方はあるものの、
受診回数が2回以下に減少

花粉症にかかる受診2回
(病名)
花粉症・糖尿病
(処方)
アレルギー薬、糖尿病薬

パターン④

前年度よりも回数は減っているが、
2023年度にも3回以上の受診あり

花粉症にかかる受診3回
10