よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料16 省力化投資促進プラン(案)生活関連サービス業(理容業、美容業、クリーニング業) (25 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html
出典情報 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

関係機関におけるサポート体制の充実

3.1 政府・自治体・関係団体等の
サポート体制の構築

○ 生活衛生関係営業に対して、関係機関が相互に連携して、省力化投資の支援策の活用促進や好事例の周知を展開。
1.各都道府県に設置する生活衛生営業指導センターを中心に、専門家による伴走型の相談支援を実施。
また、地域の実情に応じて本センターと各業種の生活衛生同業組合等が連携し、省力化のセミナー等を実施。
※本年3月には、業界団体(全国生活衛生同業組合中央会、生活衛生同業組合等)に向け、関係省庁による中小企業省力化投資
補助金等の説明会を開催。
2.生活衛生関係営業者に向け情報アプリ【せいえいNAVI】により、省力化投資や賃上げ等の有益な関連情報をタイムリーにプッシュ型で全
国の事業者に発信。

1.各関係機関による相談支援やセミナー等の実施
公財)都道府県生活衛生営業指導センター※各都道県に1箇所設置

相互連携

■多様な現場のニーズに応じた専門家(※)による伴走型支援(経営診断、省エネ指導、省力
化、補助金活用支援、税制相談、被用者保険手続き支援等)
※中小企業診断士、行政書士、税理士、社労士、地域デジタル相談員などを想定
■支援ニーズの掘り起こし、各種支援策や好事例の集積・周知

各都道府県の各業種の生活衛生同業組合
セミナー等
の実施

・ 専門家による伴
走型の支援
・ 好事例の共有、
横展開

生活衛生関係営業者

2.せいえいNAVI(スマホアプリによる情報発信)
〇 厚生労働省、自治体、業界団体(全国生活衛生営業指導センター及び都道府県営業指導センター、各業種
の生活衛生同業組合連合会及び生活衛生同業組合)、日本政策金融公庫等における省力化投資等の経営セ
ミナー、国や自治体の補助金の募集開始やデジタル化の事例など、有益な関連情報をタイムリーにプッシュ型で、
全国の生活衛生関係営業者へ発信。
1 新着情報

生衛業者に必要な新着情報(融資・補助金、研修・セミナー、行政情報)が
アプリから入手可能に。

2 検索機能

自分が必要な情報を絞って入手できる、検索機能を設定。

3 先進事例

他業種・他店舗の先進的な取組事例(経営改善の取組など)が容易に入手
できる。

4 経営診断

経営診断チャートを使って、ご自身の店舗の強み・弱み、改善ポイントを知ること
ができる。

情報伝達イメージ

24