よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料16 省力化投資促進プラン(案)生活関連サービス業(理容業、美容業、クリーニング業) (22 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html
出典情報 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

デジタル化推進のマニュアル提供と伴走型の相談支援の実施 2.2 優良事例の横展開のための支援策
○ 生活衛生関係営業「デジタル化の手引き」の改訂(好事例の追加等)を行い、厚生労働省HPや業界団体等を通じて、事業者
に対する周知を進める。(R7年度)
○ 各都道府県に設置される生活衛生営業指導センター(※)を中心に、中小企業診断士や行政書士をはじめとした専門家による
伴走型の相談支援を実施。好事例の共有や横展開を図る。※生衛法(生活衛生関係営業の運営の適性化及び振興に関する法律)に定める、生活
衛生関係営業に関する経営の健全化等についての相談や指導を実施する機関。

〇 デジタル化の手引きや業種別のマニュアルの提供
デジタル化の手引き

業種別マニュアル

〇 伴走型の相談支援
◆ 生活衛生関係営業経営支援事業(厚生労働省補助事業) ※令和6年度補正予算
○ 生活衛生関係営業(※)の現場における多様なニーズに応じ、中小企業診断士や行政書士等の専門家による経営診断、省力化投資への
アドバイス、補助金や税制の活用等を伴走型で相談支援。
※飲食業、理容業、美容業、クリーニング業、旅館業、浴場業などの16業種。
公財)都道府県生活衛生営業指導センター※各都道県に1箇所設置
■ 多様な現場のニーズに応じた専門家(※)による伴走型支援(経営診断、省エネ指導、省力化、補
助金活用支援、税制相談、被用者保険手続き支援等)
※中小企業診断士、行政書士、税理士、社労士、地域デジタル相談などを想定
■ 支援ニーズの掘り起こし、各種支援策や好事例の集積・周知

・ 専門家による伴走型の支援
・ 好事例の共有、横展開

生活衛生関係営業者

21