よむ、つかう、まなぶ。
【資料3】上ノ山参考人提出資料 (31 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57735.html |
出典情報 | 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第6回 5/12)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
コミュニティメンタルヘルスチーム(CMHT)の立ち上げ
認知症初期集中支援チームをモデルに、CMHTの全市町村への展開を想定し、
とりあえず準備のできるところから進めていくことは考えられないか。
• このモデルによれば、市町村に配置された精神保健担当者を中心に医療機関から医師、
PSW等が参加すれば最低3名(課題い応じて伸縮も可能)のチームが考えられる。
• 一方、地域生活支援拠点の整備については積極的に整備することとされている。これ
は、障害福祉サービスの枠組みの中で整備されているため、必ずしも、医療機関との
連携が必須とはなってない。
• 保健-医療-福祉をつないで、直接支援を行うチームが地域に必要ではないか。
31
認知症初期集中支援チームをモデルに、CMHTの全市町村への展開を想定し、
とりあえず準備のできるところから進めていくことは考えられないか。
• このモデルによれば、市町村に配置された精神保健担当者を中心に医療機関から医師、
PSW等が参加すれば最低3名(課題い応じて伸縮も可能)のチームが考えられる。
• 一方、地域生活支援拠点の整備については積極的に整備することとされている。これ
は、障害福祉サービスの枠組みの中で整備されているため、必ずしも、医療機関との
連携が必須とはなってない。
• 保健-医療-福祉をつないで、直接支援を行うチームが地域に必要ではないか。
31