よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1:東京大学大学院法学政治学研究科教授 米村滋人先生発表資料 (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57354.html
出典情報 生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議(第10回 4/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

現行指針の問題点
 改正を重ねるごとに規定が複雑化し、現在の「人を対象と

する生命科学・医学系研究に関する倫理指針」は法律家で
も理解が難しいほど難解。

 倫理審査実務でも、研究者や倫理審査委員会委員が指針を

正確に理解できず、立ち往生する場面がある。研究実施自
体の抑制因子となっている可能性もある。

 特に、個人情報保護法との関係が極めてわかりにくい。同

法の規制がほぼそのまま盛り込まれる一方、同法とは異な
る上乗せ規制も存在し、どこまでが法的義務かが伝わらな
い。そもそも上乗せ規制の必要性や趣旨も明確でない。

2