【参考報告書2】(2)福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究事業(報告書案)[11.0MB] (210 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
継続利用者における貸与価格の変更時の対応は、
「価格変更に伴う、商品の変更や貸与の取りやめ等は
ない」が 87.3%で最も多かった。
また、
「価格変更に伴い、対象となった商品を変更した」または「価格の変更に伴い、対象となった商
品の貸与を取りやめた」と回答した事業所において、そのような対応をとった理由は、
「価格の変更の説
明を受けての利用者やご家族等の希望」が 39.7%で最も多く、次いで「福祉用具専門相談員からの提案」
が 35.4%、
「福祉用具貸与事業所の方針」が 29.7%であった。
図表 305 価格の変更時の対応 【複数回答可】
件
数
継続利用者
1683
た と価
な格
っ変
た更
商に
品伴
をい
変、
更対
し象
取と価
り な格
やっ 変
めた更
た商に
品伴
のい
貸、
与対
を象
め の価
等変格
は更変
なや更
い貸 に
与伴
の う
取、
り商
や品
200
11.9%
18
1.1%
1469
87.3%
わ
か
ら
な
い
13
0.8%
無
回
答
13
0.8%
図表 306 価格の変更や貸与の取りやめの対応をとった理由【複数回答可】
件
数
継続利用者
家受価
族 け格
等ての
の の変
希利更
望用 の
者説
や明
ごを
209
83
39.7%
202
か福
ら祉
の用
提具
案専
門
相
談
員
74
35.4%
の福
方祉
針用
具
貸
与
事
業
所
62
29.7%
そ
の
他
10
4.8%
無
回
答
17
8.1%