よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 医師労働時間短縮計画作成ガイドライン(案) (29 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24041.html
出典情報 医師の働き方改革の推進に関する検討会(第17回 3/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

それにより、外来やホームページ等の場面で影響があることについて、理解
を求める旨の掲示を行う
(4)策定プロセス
・各職種(医師、看護師、●●、●●)から各代表○名が参画する勤務環境改善
委員会を○ヶ月に○回開催し、この計画の案の検討を行う
・対象医師やタスク・シフト先となる職員等を集めた説明会を○回開催し、意見
交換を実施する
・本計画の案を医局の他、各職種の職場に掲示する

2.労働時間短縮に向けた取組(項目ごとに任意の取組を記載)
(1)タスク・シフト/シェア
【看護師】
・特定行為(38 行為 21 区分)の実施
・事前に取り決めたプロトコールに基づく薬剤の投与、採血・検査の実施
・救急外来における医師の事前の指示や事前に取り決めたプロトコールに基
づく採血・検査の実施
・血管造影・画像下治療(IVR)の介助
・注射、採血、静脈路の確保等
・カテーテルの留置、抜去等の各種処置行為
・診察前の情報収集
【助産師】
・院内助産
・助産師外来
【薬剤師】
・周術期の薬学的管理等
・病棟等における薬学的管理等
・事前に取り決めたプロトコールに沿って行う処方された薬剤の投与量の変
更等
・薬物療法に関する説明等
・医師への処方提案等の処方支援
29