よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


提案書05(0802頁~0998頁)医療技術評価・再評価提案書 (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

⑯参考文献1

⑯参考文献2

⑯参考文献3

⑯参考文献4

⑯参考文献5

1)名称

注意欠如・多動性障害-ADHD-の診断・治療カイドライン 第5版 2022

2)著者

ADHDの診断・治療指針に関する研究会(斎藤万比古、飯田順三)

3)雑誌名、年、月、号、ページ

特になし

4)概要

注意欠如・多動性障害-ADHD-の診断・治療カイドライン 第5版。診断から治療までを総合的にまとめたガイドライン第5版
でである。診断において、診断の補助ツールとし、ADHD-RS(-5)の使用を推奨している。

1)名称

ADHD RATING SCALE-5 FOR CHILDREN AND ADOLESCENTS:Checklist,Norms,and Clinical Interpretaion

2)著者

Dupaul GJ,Power TJ, Anastpooulos AD, et al.

3)雑誌名、年、月、号、ページ

The Guilford Press The English Agency Ltd.2016

4)概要

米国で、過去に発刊された、ADHD-RS チェックリストはDSM-4の診断基準に準拠した評価票であったが、今回は、DSM-5の
診断基準に準拠し、改訂し、標準化したスケール(チェックリスト)で、その解説本である。

1)名称

子どもの注意欠如・多動性障害の標準的診療指針を目指して

2)著者

太田豊作、他

3)雑誌名、年、月、号、ページ

児童青年精神医学とその近接領域

4)概要

ADHDの診断・評価のフローチャートにおいて、ADHDの評価の必須項目として、ADHD-RS(旧版)と推奨している。

1)名称

Psychometric properties of the Japanese ADHD-RS in preschool children.

2)著者

Takayanagi N, Yoshida S, Yasuda S, et al.

3)雑誌名、年、月、号、ページ

Research in developmental disabilities. 2016 Aug;55;268-78.

4)概要

ADHD-RS(旧版)(家庭版)により5歳時のADHDのスクリーニングの有用性を報告している(感度=89.13%、陽性的中率
=46.59%)。

1)名称

Parent and teacher ratings of attention-deficit/hyperactivity disorder symptoms: Factor structure and
normative data.

2)著者

DuPaul GJ, Reid R, Anastopoulos AD, et al.

3)雑誌名、年、月、号、ページ

Psychol Assess. 2016 Feb;28(2):214-25.

4)概要

ADHD-RS-5 の

2013 54(2);119-131.

日本における標準化のための調査研究を行い、信頼度・妥当性が確認できた。令和5年4月現在論文投稿中

※⑮については、1.の「主たる申請団体」および「上記以外の申請団体」以外に、提案される医療技術に関する研究、会合、論文発表等を実施している学会等
の関連団体や研究者等の名称を記載すること。

819