よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2_かかりつけ医機能に関する事例集(令和3年度かかりつけ医機能の強化・活用にかかる調査・普及事業) (36 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36156.html
出典情報 かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会(第1回 11/15)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療法人社団恵仁会 なぎ辻病院

事例 14
診療所の取組

病院の取組

地域の連携の取組

診診連携

病診連携

病病連携

母子保健

学校保健

産業保健

介護・福祉との
連携

休日夜間/
24時間対応

在宅医療

看取り

多職種連携

有事対応

医師の
キャリア支援

その他

1.概要
所在地

京都府京都市

医療施設類型等

病院:169 床(一般病床 169 床)
高齢者の医療に対応するだけでなく、重度の肢体不自由児(者)や脊椎
損傷等の重度障害者、重度の意識障害者、筋ジストロフィーなど難病患
者さんも多数対応している。

その他

「人と人のつながりを大切にし“心のかよい合う医療”を通じて地域医療
に貢献しつつ地域とともに病院とその職員が発展を遂げる。」を理念とし
て掲げ、慢性期病院ながら、地域の医療ニーズに応えるために、急性期
対応からホスピス対応まで、幅広く対応している。

2.地域の特徴を踏まえた取組
● 当該医療機関は 200 床未満の病院であり、200 床以上の病院のように、在宅療養後方支
援病院の施設基準を取ることが出来ない。 また、都心部に位置しているため、在宅診療や看
取りを実施している在宅専門の診療所が多く存在する。このため、当該医療機関では、機能
分化の点で、役割の明確化に困難を感じているが、地域住民の医療ニーズに対応するため、
近隣の大学医学部附属病院をはじめとした大規模な専門病院や地域の診療所と積極的に協
力・連携を進めている。
● 2次医療救急機関としても活動しているほか、筋萎縮性側索硬化症(ALS)や脊髄小脳変性
症(SCD)などに対応した再生医療にも取り組んでいる。

36