よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-3○在宅(その4)について (27 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00220.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第561回 10/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

歯科訪問診療の実施状況
○ 歯科訪問診療1及び歯科訪問診療2において、「やむを得ず治療を中止した場合等で20分以上の診療
が困難な場合」は、3か月間でいずれも0回と回答した施設(歯科診療所)がほとんどだった。
○ 歯科訪問診療1において20分未満の診療は、0回と回答した施設が約76%、次いで1~4回が約12%
だった。
■歯科訪問診療1の時間区分ごとの算定回数(3か月間)の割合
0%

20%
18.1%

0回


3









1~4回

5~9回

10~19

20~49


50以上

40%

0.3%
4.5%
0.2%
2.5%
0.0%
2.1%
0.0%
2.2%
0.0%

12.4%

60%

80%
76.3%

■歯科訪問診療2の時間区分ごとの算定回数(3か月間)の割合
0%

100%

20%

40%
43.0%

0回
99.5%

24.0%

14.5%

14.0%

13.6%

15.7%

(n=828)
20分以上
(n=717)
20分未満
(n=659)
やむを得ず治療を中止した場合等で20分以上の診療が困難な場合

1~4回


3
5~9回


の 10~19
算 回

回 20~49
数 回

50以上

60%

0.0%

80%

70.4%

100%

100.0%

11.0%
7.7%

4.5%
3.1%
0.0%
8.3%
3.7%
0.0%
11.9%
4.8%
0.0%

0.0%

10.3%

21.2%

(n=650)
20分以上
20分未満
(n=702)
やむを得ず治療を中止した場合等で20分以上の診療が困難な場合 (n=755)

※患者の状態により短時間で診療を終了した場合の取扱い:

「患者の容体が急変し、医師の診察を要する場合等、やむを得ず治療を中止した場合」は歯科訪問診療1又は2の所定点数の算定が可能
・調査対象:在宅療養支援歯科診療所2,000施設、それ以外の歯科診療所1,000施設(いずれも無作為抽出)
・調査対象月:令和4年7月~9月の3か月間
出典:令和4年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(在宅)

27