よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2】医療・介護連携、人生の最終段階の医療・介護 (70 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34837.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第222回 8/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

関連する各種意見
令和3年度介護報酬改定に関する審議報告(社会保障審議会介護給付費分科会 令和2年12月23日)
<今後の課題>
○ あわせて、今回の介護報酬改定の影響を把握するとともに、次期介護報酬 改定に向けて、見直すべき事項が
ないか、検討を進めるべきである。その際、各介護サービスが、その専門性や特異性を最大限発揮しながら、
利用者の状態に応じて適時・適切に過不足なく提供されるよう、留意すべきである。また、医療と介護の役
割分担も踏まえながら、医療と介護の連携を一層推進する視点にも留意すべきである。ケアの質や職員の負
担の状況を 適時に把握しながら取組を改善していく視点にも留意すべきである。
<人生の最終段階における医療・ケア>


「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」等の内容に沿った取組について、取
組状況を踏まえつつ、更なる推進方策について検討していくべきである。

介護保険制度の見直しに関する意見(社会保障審議会介護保険部会 令和4年12月20日)
<医療・介護連携>
○在宅医療・介護連携の推進に向けて、
・ 市町村と医師会等関係機関・医師等専門職の緊密な連携
・ 施設・居住系サービスをはじめとする介護事業者と地域の医療機関等との連携
・ 都道府県や市町村における医療や介護・健康づくり部門の庁内連携、総合的に進める人材の育成・配置
・ 広域的な調整やデータの活用・分析など、都道府県による市町村支援の推進
・ 国による自治体支援
などを進めていく必要がある。

<医療需要への的確な対応>
○ また、医療・介護双方のニーズを有する高齢者が大幅に増加する中で、医療・介護が有機的に連携し、住み
慣れた地域で医療・介護を継続して受け続けることができる体制を整備することが重要である。

70