よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-5○働き方改革の推進について(その1) (66 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00190.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第546回 6/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

特定行為研修に係る診療報酬上の評価(令和4年度改定)①
評価項目






A230-4 精神科リエゾンチーム加算
A233-2 栄養サポートチーム加算
A236 褥瘡ハイリスク患者ケア加算
A242 呼吸ケアチーム加算
A242-2 術後疼痛管理チーム加算

[施設基準]
国又は医療関係団体等が主催する研修(600時間以上の研修期間であって、修了証が交付されるもの)又は保
健師助産師看護師法(昭和23年法律第203号)第37条の2第2項第5号に規定する指定研修機関におい
て行われる研修であること。
(※加算によっては一部表現の違いあり)

特定行為研修において該当する区分
【精神科リエゾンチーム加算】
・精神及び神経症状に係る薬剤投与関連

【栄養サポートチーム加算】
以下の3区分をすべて修了した場合
・栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連
・栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル
管理)関連
・栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連

【褥瘡ハイリスク患者ケア加算】
・創傷管理関連

【呼吸ケアチーム加算】
以下の2区分をすべて修了した場合
・呼吸器(気道確保に係るもの)関連
・呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連

【術後疼痛管理チーム加算】
・術後疼痛管理関連
・パッケージ研修のうち、
外科術後病棟管理領域、術中麻酔管理領域、外科系基本領域

■ C004 重症患者搬送加算(救急搬送診療料)

○以下の8区分をすべて修了した場合

[算定要件]
救急搬送中に人工心肺補助装置、補助循環装置又は人工呼吸器を装着し医師による集中治療を要する状態の
患者について、日本集中治療医学会の定める指針等に基づき、重症患者搬送チームが搬送を行った場合に加算す
る。
[施設基準]
(1) 当該保険医療機関内に、以下から構成される重症患者搬送チームが設置されていること。
ア 集中治療の経験を5年以上有する医師
イ 看護師
ウ 臨床工学技士
(3) (1)のイに掲げる看護師は、集中治療を必要とする患者の看護に従事した経験を5年以上有し、集中治療を
必要とする患者の看護に係る適切な研修を修了した専任の看護師であることが望ましいこと。また、ここでいう
「適切な研修」とは、国又は医療関係団体等が主催する600 時間以上の研修(修了証が交付されるものに
限る。)であり、講義及び演習により集中治療を必要とする患者の看護に必要な専門的な知識及び技術を有
する看護師の養成を目的とした研修又は保健師助産師看護師法(昭和23 年法律第203 号)第37 条の
2第2項第5号に規定する指定研修機関において行われる集中治療を必要とする患者の看護に係る研修で
あること。

・呼吸器(気道確保に係るもの)関連
・呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連
・栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
・血糖コントロールに係る薬剤投与関連
・循環動態に係る薬剤投与関連
・術後疼痛管理関連
・循環器関連
・精神及び神経症状に係る薬剤投与関連

○以下のパッケージ研修を修了した看護師
①外科術後病棟管理領域
②術中麻酔管理領域
③救急領域
④集中治療領域

66