よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 薬局・薬剤師を取り巻く現状及び薬剤師の資質・薬局の機能向上等に関する国の取組について (34 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31705.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 かかりつけ薬剤師・薬局指導者協議会(令和4年度 3/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医薬品の販売制度に関する検討会
目的
情報通信技術の進歩、OTC医薬品の活用などセルフケア・セルフメディケーションの推進、新型コロナウイルス感
染症の影響によるオンラインでの社会活動の増加など、医薬品を巡る状況が大きく変化している中、一般用医薬
品の濫用等の課題を含め、医薬品のリスクを踏まえ、医薬品の安全かつ適正な使用を確保するとともに、国民の
医薬品へのアクセスを向上させる観点から、医薬品販売制度についての必要な見直し等に関する検討を行う。

検討項目

1)医薬品の販売区分及び販売方法

・要指導医薬品、一般用医薬品等の区分のあり方
・濫用等のおそれのある一般用医薬品の適正な販売のための方策
・要指導医薬品のオンライン服薬指導のあり方
・処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売のあり方

2)デジタル技術を活用した医薬品販売業のあり方

・薬剤師等による遠隔での情報提供の可能性
・管理者による遠隔での店舗管理の可能性
・遠隔での情報提供や店舗管理を踏まえた医薬品販売業の許可
制度のあり方

スケジュール
○ 令和5年2月~夏頃までの間に6~8回程度開催
○ 令和5年夏~秋を目途に議論のとりまとめを予定

構成員一覧
○赤池
落合
末岡
杉本
鈴木
関口
中島
花井
松野
宮川

◎森田
山口
山本

昭紀
孝文
晶子
雄一

周吉
真弓
十伍
英子
政昭
昌平

育子
雅俊

和歌山県立医科大学客員教授
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業
森・濱田松本法律事務所
公益社団法人全日本医薬品登録販売者協会会長
名古屋市立大学大学院薬学研究科教授
一般社団法人日本チェーンドラッグストア協会理事
東京都福祉保健局健康安全部薬務課長
特定非営利活動法人ネットワーク医療と人権理事
一般社団法人日本保険薬局協会常務理事
公益社団法人日本医師会常任理事
公益社団法人日本薬剤師会副会長
次世代基盤政策研究所代表理事
認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML理事長
日本OTC医薬品協会事業活動戦略会議座長・薬制委員長
◎座長

○座長代理

(五十音順・敬称略)

33