よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


07【参考資料1】2023年度以降の新型コロナワクチンの接種の方針について(令和5年2月8日厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会) (16 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31559.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会(第45回 3/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第51回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会
2023(令和5)年1月26日

資料1

オミクロン株対応2価ワクチン(BA.4-5対応型)の追加接種の有効性(免疫原性)
オミクロン株対応2価ワクチン(BA.4-5対応型)による追加接種を含めたワクチン接種者及びブレークスルー感染者
の血清を用いた評価により、BQ.1、BQ.1.1、XBB及びXBB.1の中和が著しく阻害されたことを報告している。
Wang Q. et al1( Cell, 2023 )
研究内容: 5つの異なるコホート;従来型ワクチン3回接種群、従来型ワクチン4回接種群、
従来型3回+オミクロン株対応2価ワクチン(BA4-5)1回群、ワクチン接種後BA2ブレーク
スルー感染群及びワクチン接種後BA4-5ブレークスルー感染群 において、起源株(シュード
ウイルス)又はオミクロン株の各亜系統に対する中和抗体価を測定した。
結果:既報と同様、BA.2及びBA.4-5亜系統は、起源株D614Gより血清中和抗体からのより強
い逃避が、5つのすべてのコホートで見られ、BA.2及びBA.4-52対する幾何平均抗体価の低
下が見られた。さらに、BQ.1、BQ.1.1、XBB及びXBB.1に対する中和抗体価は特に大幅に低
下していた。さらに、 BA.2及びBA.4/5に対しては,すべての血清が検出可能な力価を有して
いたが、検査した血清の最低希釈率(1:100)では、大部分の試料が新しい亜系統を中和し
なかった。

結果のまとめ

5つの異なるコホートからの血清によるシュードタイプD614G及びオミクロン亜系統の中和活性

1.

Qian Wang, Sho Iketani, Zhiteng Li, Liyuan Liu, Yicheng Guo, Yiming Huang, Anthony D Bowen, Michael Liu, Maple Wang, Jian Yu, Riccardo Valdez, Adam S Lauring, Zizhang Sheng, Harris H Wang,
Aubree Gordon, Lihong Liu, David D Ho. (2023) Alarming antibody evasion properties of rising SARS-CoV-2 BQ and XBB subvariants. Cell DOI: 10.1016/j.cell.2022.12.018.

9