よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考1】診療の手引き・第8.1版 (75 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00332.html
出典情報 「新型コロナウイルス感染症 COVID-19)診療の手引き・第8.1版」の周知について(10/5付 事務連絡)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

●新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 診療の手引き・第 8.1 版 ●7 退院基準・解除基準

2. 宿泊療養等の解除基準
有症状者については退院基準より短い期間での療養解除基準が示されている.ただし,症状

のある方は 10 日まで,無症状の方は 7 日まで感染源となるリスクがあるため,感染予防行動
を取るように促す.
有症状患者

無症状病原体保有者

発症日から7日間経過し,かつ,症状軽快後 24 時間経過した場合には8日
目から解除が可能
〈臨床症状による基準〉
検体採取日*1から 7 日間を経過した場合には 8 日目に療養解除が可能
〈病原体検査による基準〉
5日目の検査キット* 2 による検査で陰性を確認した場合には,5日間経過後
(6日目)に療養解除が可能

*1:陽性確定に係る検体採取日とする.
*2:検査キットは国が承認した【 体外診断用医薬品 】または【 第1類医薬品 】と表示されたキットを使用.

詳細は厚生労働省事務連絡「新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直し

について (2022.9.7 発出,2022.9.13 最終改正)
」を参照すること.

3. 生活指導
・患者が円滑に社会復帰できるよう保健所や近隣の医療機関などと連携する.

・罹患後症状が疑われる場合には適切な医療機関を受診するよう勧める.詳細は『別冊:罹患後
症状のマネジメント』を参照すること.

・咳嗽が長引く場合は,マスクの着用など,咳エチケットを指導する.

・感染後からワクチンの追加接種までの間隔は,暫定的に 3 カ月が一つの目安とされている.
なお,感染から回復後,期間を空けずにワクチン接種を希望する方についての機会は引き続
き提供されている.感染後のワクチン接種に対する厚労省の見解の詳細は下記の HP(厚生
労働省 HP 新型コロナワクチン Q & A)を参照すること.

https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0028.html
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0127.html

◆引用・参考文献◆
・Hall V,et al. Protection against SARS-CoV-2 after Covid-19 vaccination and previous infection. N ENgl J Med 2022.
・Hammerman A,et al. Effectiveness of the BNT162b2 vaccine after recovery from Covid-19. N Engl J Med 2022.

◀︎ CONTENTS

75