よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


03【資料1】新型コロナワクチンの接種について (39 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27763.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会(第36回 9/2)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2.本日の論点: 【2】小児に対する新型コロナワクチンの接種について
(2)生後6ヶ月~4歳の小児に対する初回接種について
① 有効性、安全性及び諸外国等の状況について

モデルナ社の小児(生後6ヶ月~5歳)の新型コロナワクチンの発症予防効果
モデルナ社は、2022年6月17日のFDA諮問委員会において、 生後6ヶ月~5歳の小児に対する接種のオミクロン株流
行期における2回接種の有効性について、生後6~23ヶ月に対しては50.6%(95% CI: 21.4%, 68.6%)、2~5歳に対し
ては36.8%(95% CI:12.5%, 54.0%)の有効性を示し、成人のオミクロン株における有効性と整合的と報告している。
2回接種の14日後以降におけるワクチン有効性

モデルナ社試験(FDA報告資料1)

6ヶ月から23ヶ月

24ヶ月から5歳

研究内容:フェーズ2/3試験での、生後6~23ヶ月及び2~4
歳の小児における2回接種後の予備的記述的有効性解析で
は、治験薬(mRNA-1273)及びプラセボに無作為に割り付
けられ、生後6~23ヶ月では治験薬が1762人、プラセボが
593人、2~5歳では治験薬が3040人、プラセボが1008人割
り付けられた。

結果:

2回接種におけるワクチン有効性(年齢別)

-2回目接種後14日以降の発症予防効果は、生後6~23ヶ月
でのVE推定値は50.6%(95% CI: 21.4%, 68.6%)であ
り、2~5歳におけるVE推定値は36.8%(95% CI:
12.5%, 54.0%)であった。

1 FDA, 2022. Vaccines and Related Biological Products Advisory Committee June 14-15, 2022. Event materials https://www.fda.gov/advisory-committees/advisory-committeecalendar/vaccines-and-related-biological-products-advisory-committee-june-14-15-2022-meeting-announcement [Accessed August 19, 2022].

39