よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2-1    薬機法に基づく製造販売業者からの副反応疑い報告状況について (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00043.html
出典情報 第80回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和4年度第5回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)(6/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1.製造販売業者からの副反応疑い報告について

○コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(SARS-CoV-2)

○コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(SARS-CoV-2)

○コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(SARS-CoV-2)

○コロナウイルス(SARS-CoV-2)ワクチン(遺伝子組換えサルアデノウイルスベクター)

販売名:コミナティ筋注

販売名:コミナティ筋注5~11歳用

販売名:スパイクバックス筋注

販売名:バキスゼブリア筋注

製造販売業者:ファイザー株式会社

製造販売業者:ファイザー株式会社

製造販売業者:武田薬品工業株式会社

製造販売業者:アストラゼネカ株式会社

販売開始年月:2021年2月

販売開始年月:2022年2月

販売開始年月:2021年5月

販売開始年月:2021年5月

効能・効果:SARS-CoV-2による感染症の予防

効能・効果:SARS-CoV-2による感染症の予防

効能・効果:SARS-CoV-2による感染症の予防

効能・効果:SARS-CoV-2による感染症の予防

①週別報告件数
コミナティ筋注
接種日

コミナティ筋注5~11歳用

副反応疑い報告数

推定接種者数
(回分)

報告数

死亡報告数(内数)

報告頻度

報告数

2/17-3/14

230,542

392

0.1700%

3/15-4/11

1,361,975

1,525

4/12-5/9

3,068,570

2,103

5/10-6/6

12,363,954

6/7-7/4

30,792,152

7/5-8/1

副反応疑い報告数

推定接種者数

報告頻度

(回分)

2

0.0009%

0.1120%

9

0.0007%

0.0685%

56

0.0018%

3,460

0.0280%

337

0.0027%

3,139

0.0102%

457

0.0015%

34,656,408

2,094

0.0060%

238

0.0007%

8/2-8/29

26,176,377

1,289

0.0049%

76

8/30-9/26

26,321,054

1,201

0.0046%

9/27-10/24

20,483,641

761

10/25-11/21

8,800,834

11/22-12/19

報告数

スパイクバックス筋注

死亡報告数(内数)

報告頻度

報告数

副反応疑い報告数

推定接種者数

報告頻度

(回分)

報告数

報告頻度

報告数

副反応疑い報告数

推定接種者数

報告頻度

(回分)

報告数

死亡報告数(内数)

報告頻度

報告数

報告頻度

1

-

0

-

229,639

21

0.0091%

1

0.0004%

1,076,115

310

0.0288%

9

0.0008%

3,602,307

805

0.0223%

15

0.0004%

0.0003%

13,856,369

560

0.0040%

19

0.0001%

6,166

0

0.0000%

0

0.0000%

46

0.0002%

7,536,194

336

0.0045%

9

0.0001%

41,615

6

0.0144%

0

0.0000%

0.0037%

35

0.0002%

4,331,917

231

0.0053%

6

0.0001%

16,932

4

0.0236%

0

0.0000%

301

0.0034%

16

0.0002%

1,254,294

63

0.0050%

7

0.0006%

43,319

4

0.0092%

1

0.0023%

2,310,881

160

0.0069%

8

0.0003%

181,368

6

0.0033%

1

0.0006%

5,349

2

0.0374%

0

0.0000%

12/20-22/1/16

3,144,196

137

0.0044%

3

0.0001%

404,032

4

0.0010%

1

0.0002%

2,458

0

0.0000%

0

0.0000%

22/1/17-2/13

8,897,470

267

0.0030%

45

0.0005%

3,314,424

83

0.0025%

23

0.0007%

370

0

0.0000%

0

0.0000%

2/14-3/13

14,516,533

256

0.0018%

67

0.0005%

81,373

10

0.0123%

0

0.0000%

12,747,775

207

0.0016%

40

0.0003%

408

0

0.0000%

0

0.0000%

3/14-4/10

10,009,453

113

0.0011%

13

0.0001%

834,613

32

0.0038%

0

0.0000%

9,390,064

92

0.0010%

10

0.0001%

235

0

0.0000%

0

0.0000%

4/11-5/8

6,745,088

73

0.0011%

3

0.0000%

911,669

14

0.0015%

1

0.0001%

4,541,993

35

0.0008%

3

0.0001%

252

0

0.0000%

0

0.0000%

5/9-5/15

1,538,166

0

0.0000%

0

0.0000%

197,939

0

0.0000%

0

0.0000%

756,962

0

0.0000%

0

0.0000%

57

0

0.0000%

0

0.0000%

-

2,148

-

88

-

-

10

-

0

-

-

187

-

4

-

-

0

-

0

-

211,417,294

19,419

0.0092%

1,499

0.0007%

2,025,594

66

0.0033%

1

0.0000%

63,223,453

2,941

0.0047%

148

0.0002%

117,161

16

0.0137%

1

0.0009%

不明

-

バキスゼブリア筋注

死亡報告数(内数)

合計

(2022年5月15日現在)

※製造販売業者からの報告は、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第68条の10第1項に基づき、「重篤」と判断された症例について報告されたものである。なお、製造販売業者からの報告には、医療機関から報告さ
れた症例と重複している症例が含まれている。当該分類は、製造販売業者の評価に基づくものであり、PMDAが個別に医薬品との関連性を評価したものではない。
※「重篤」とは、①死亡、②障害、③それらに繋がるおそれのあるもの、④入院、⑤①~④に準じて重いもの、⑥後世代における先天性の疾病又は異常のものとされているが、必ずしも重篤でない事象も「重篤」として報告されるケースがある。
※報告された後、その後の調査等によって、報告対象でないことが確認され、報告が取り下げられた場合は、遡って各々の件数から当該症例を除いている。
※製造販売業者からの報告には、複数の製造販売業者から重複して報告されている症例が含まれている可能性がある。
※推定接種回数(首相官邸Webサイト(5/18時点掲載データ参照))
○コミナティ

211,417,294回(1回目 85,814,203回、2回目 84,679,372回、3回目 40,923,719回)
○コミナティ5~11歳用:
2,025,594回(1回目 1,146,334回、2回目
879,260回)
○スパイクバックス

63,223,453回(1回目 16,397,849回、2回目 16,228,058回、3回目 30,597,546回)
〇バキスゼブリア

117,161回(1回目
58,569回、2回目
58,592回)
なお、表中の推定接種者数が0(回分)であっても、必ずしも当該週に接種が行われていないことを意味しない。
※報告数は、直近日曜日時点での情報により予防接種との因果関係が不明な事象も含めている。よって、詳細な情報が得られたことによって予防接種との因果関係が否定された事象は、表から除外され各件数が変わることがある。
※報告数は副反応疑い報告の件数を集計したもの。1症例(1患者)で複数件の副反応疑い報告が提出される場合があるため、報告数と症例数(患者数)は一致しない。
※同一の副反応疑い事例であっても、報告内容(転帰等)の更新等により複数回報告される場合がある。同一副反応疑い事例が複数回報告された場合は、集計時点で最後に報告された報告内容に基づき集計している。
※接種回数は製造販売業者の調査に基づく。1件の副反応疑い報告書において、異なる接種回の副反応疑い事例が同時に報告されている場合は、当該報告書における最大接種回数を、当該報告の「接種回数」として記載・集計している。
※上記の注は、以下の表でも同様。
※「3/15-4/11」に集計されたスパイクバックス筋注の副反応疑い事例1件については、製品名の調査中。

2