よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


(4)総合経済対策~政策ファイル~ (9 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/keizaitaisaku.html
出典情報 「強い経済」を実現する総合経済対策~日本と日本人の底力で不安を希望に変える~ (11/21)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

経済安全保障の強化②(造船)

国土交通省

内閣府

経済産業省

環境省

 造船業再生ロードマップを策定し、造船能力の抜本的向上に向けた基金の創設をはじめとす
る総合的な対策を講じ、官民で1兆円規模の投資実現を目指す

取組
造船業再生基金の創設

AIを活用した次世代型造船ロボットの研究開発








「船体」を経済安全保障推進法の特定重要物資に指定
船体の生産体制を構築・拡充する設備・施設導入を支援
造船能力の抜本的向上に必要な研究開発・実証を支援

最新式切断機(※注1)

全天候型ドック (※注2)

溶接等の造船工程について、AIによる環境認識・自律制
御等が可能な自動工作ロボットを開発

手作業による溶接工程

目指す将来像

造船業再生ロードマップを策定
ロードマップに基づき、上記施策のほか、
様々な金融支援の活用による民間企業の
資金調達の後押しや、GX経済移行債に
よるゼロエミッション船建造支援等を含む総
合的な取組を推進
※注1:小池酸素工業(株)より
※注2:郵船クルーズ(株)より
(その他の写真・画像は国土交通省資料より)

AI造船ロボットのイメージ

官民合計1兆円規模の投資実現
ゼロエミッション船のイメージ

関連する法令・予算

自律性と不可欠性を伴う形で
日本造船業を再生

・造船業の再生に向けた支援策(予算/国土交通省)



7