よむ、つかう、まなぶ。
(4)総合経済対策~政策ファイル~ (12 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/keizaitaisaku.html |
| 出典情報 | 「強い経済」を実現する総合経済対策~日本と日本人の底力で不安を希望に変える~ (11/21)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
食料安全保障の確立
農林水産省
食料安全保障の確立のため、令和7年度~11年度の5年間において機動的・弾力的に施策の充
実強化・見直しを行う
農地の大区画化、共同利用施設等の再編集約、スマート農業技術の開発・導入、輸出産地の育
成に集中的に取り組み、収益力向上を通じた生産者の所得向上を目指す
取組
取組の効果・目指す将来像
農地の大区画化を強力に推進するとともに、中山間地域に
おけるきめ細かな基盤整備等を実施。共同利用施設等の生産
性向 上を 図る た め、再 編集 約・ 合理 化を 実 施。上 記取 組に 関
する農家・産地負担の引下げ、手厚い地方財政措置を講ずる
スマート農業技術 の 開発・導入及び 多収性や高温耐性な どを
有 す る 新 品種 の 開 発 ・ 導入 、こ れ ら に 必 要 な 農 研 機構 の 拠 点
施設整備の実施、担い手やサービス事業者等の生産性向上に
資する農業機械の導入等を支援
農林水産業の構造転換、農林水産物・食品の輸出
拡大により、食料安全保障を確立
地方も含めた施策の推進に必要な体制等を確保し、
収益力向上を通じた生産者の所得向上を実現
輸出販路拡大への取組
(見本市の開催)
海外の規制やニーズに対応した輸出産地の育成や施設整備、
販路拡大の取組等を支援
(h/10a)
3.0
2.5
2.0
1.5
慣行に比べ、労働時間
全体を約49%削減
育苗・田植
除草
収穫・調製
その他
慣行
作業ピーク月の労働時間
全体を約61%削減
1.0
0.5
0.0
1月
農地の大区画化の例
(出典)農林水産省
関連する法令・予算
共同利用施設等の再編集約・合理化の例
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月 11月 12月
スマート農業技術の導入による労働時間削減の例(水田作)
農業農村整備関連対策(予算/農林水産省)、スマート農業・農業支援サービス事業導入総合サポート緊急対策(予算/農林水産省)等
10
農林水産省
食料安全保障の確立のため、令和7年度~11年度の5年間において機動的・弾力的に施策の充
実強化・見直しを行う
農地の大区画化、共同利用施設等の再編集約、スマート農業技術の開発・導入、輸出産地の育
成に集中的に取り組み、収益力向上を通じた生産者の所得向上を目指す
取組
取組の効果・目指す将来像
農地の大区画化を強力に推進するとともに、中山間地域に
おけるきめ細かな基盤整備等を実施。共同利用施設等の生産
性向 上を 図る た め、再 編集 約・ 合理 化を 実 施。上 記取 組に 関
する農家・産地負担の引下げ、手厚い地方財政措置を講ずる
スマート農業技術 の 開発・導入及び 多収性や高温耐性な どを
有 す る 新 品種 の 開 発 ・ 導入 、こ れ ら に 必 要 な 農 研 機構 の 拠 点
施設整備の実施、担い手やサービス事業者等の生産性向上に
資する農業機械の導入等を支援
農林水産業の構造転換、農林水産物・食品の輸出
拡大により、食料安全保障を確立
地方も含めた施策の推進に必要な体制等を確保し、
収益力向上を通じた生産者の所得向上を実現
輸出販路拡大への取組
(見本市の開催)
海外の規制やニーズに対応した輸出産地の育成や施設整備、
販路拡大の取組等を支援
(h/10a)
3.0
2.5
2.0
1.5
慣行に比べ、労働時間
全体を約49%削減
育苗・田植
除草
収穫・調製
その他
慣行
作業ピーク月の労働時間
全体を約61%削減
1.0
0.5
0.0
1月
農地の大区画化の例
(出典)農林水産省
関連する法令・予算
共同利用施設等の再編集約・合理化の例
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月 11月 12月
スマート農業技術の導入による労働時間削減の例(水田作)
農業農村整備関連対策(予算/農林水産省)、スマート農業・農業支援サービス事業導入総合サポート緊急対策(予算/農林水産省)等
10