よむ、つかう、まなぶ。
「認知症に関する世論調査」(速報)(令和7年10月10日掲載) (9 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 「認知症に関する世論調査」(速報)(10/10)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
認知症に関する世論調査(速報)
令和7年8月
(n=1,551)
ここからは、認知症についておうかがいします
問 1 で「1.ある」と答えた方への質問
全員の方が【資料】を読んでから下の 問 1
以降にお答えください
問 2.経験したことがあるものをこの中からあげてください。
なお、ご自身が認知症であると診断された場合には、
「1.
家族の中に認知症の人がいる又はいた」に必ず○をつ
けてください。
(○はいくつでも)
(n=938)
(53.5)1.家族の中に認知症の人がいる又はいた
【資料】
認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が死んでし
まったり、働きが悪くなったりしたために様々な障害
が起こり、一定期間継続して生活上の支障が出ている
(34.2)2.親戚の中に認知症の人がいる又はいた
状況を指します。体験したことの一部を忘れてしまう
(22.0)3.近所付き合いの中で、認知症の人と
ような、単なるもの忘れとは異なり、体験したことの
接したことがある
全てを忘れているような症状があります。2025 年現
(18.3)4.医療・介護の現場で働いている又は
在、65 歳以上の高齢者の約 4 人に 1 人が認知症の人
働いていたため、認知症の人と接した
又はその予備軍と推計されており、65 歳未満で認知
ことがある
症を発症した「若年性認知症」の人も全国で約 3.6
( 9.2)5.医療・介護の現場以外の仕事を通じて、
万人と推計されています。
認知症の人と接したことがある
問 1.あなたは今までに認知症の人と接したことがあります
か。それともありませんか。なお、ご自身が認知症で
あると診断された場合には、
「1.ある」に〇をつけて
ください。
(○は 1 つ)
(12.6)6.街中などで、たまたま認知症の人を
見かけたことがある
( 1.7)7.その他(具体的に→)
( 1.1)
無回答
(M.T.=152.6)
(60.5)1.ある
(38.0)2.ない
( 1.5)
1 と答えた方は問 2 へ
無回答
次のページの 問 3 に進んでください
- 8 -
次のページの 問 3 に進んでください
令和7年8月
(n=1,551)
ここからは、認知症についておうかがいします
問 1 で「1.ある」と答えた方への質問
全員の方が【資料】を読んでから下の 問 1
以降にお答えください
問 2.経験したことがあるものをこの中からあげてください。
なお、ご自身が認知症であると診断された場合には、
「1.
家族の中に認知症の人がいる又はいた」に必ず○をつ
けてください。
(○はいくつでも)
(n=938)
(53.5)1.家族の中に認知症の人がいる又はいた
【資料】
認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が死んでし
まったり、働きが悪くなったりしたために様々な障害
が起こり、一定期間継続して生活上の支障が出ている
(34.2)2.親戚の中に認知症の人がいる又はいた
状況を指します。体験したことの一部を忘れてしまう
(22.0)3.近所付き合いの中で、認知症の人と
ような、単なるもの忘れとは異なり、体験したことの
接したことがある
全てを忘れているような症状があります。2025 年現
(18.3)4.医療・介護の現場で働いている又は
在、65 歳以上の高齢者の約 4 人に 1 人が認知症の人
働いていたため、認知症の人と接した
又はその予備軍と推計されており、65 歳未満で認知
ことがある
症を発症した「若年性認知症」の人も全国で約 3.6
( 9.2)5.医療・介護の現場以外の仕事を通じて、
万人と推計されています。
認知症の人と接したことがある
問 1.あなたは今までに認知症の人と接したことがあります
か。それともありませんか。なお、ご自身が認知症で
あると診断された場合には、
「1.ある」に〇をつけて
ください。
(○は 1 つ)
(12.6)6.街中などで、たまたま認知症の人を
見かけたことがある
( 1.7)7.その他(具体的に→)
( 1.1)
無回答
(M.T.=152.6)
(60.5)1.ある
(38.0)2.ない
( 1.5)
1 と答えた方は問 2 へ
無回答
次のページの 問 3 に進んでください
- 8 -
次のページの 問 3 に進んでください