よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


「認知症に関する世論調査」(速報)(令和7年10月10日掲載) (11 ページ)

公開元URL
出典情報 「認知症に関する世論調査」(速報)(10/10)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

問 5.もし、あなたご自身が認知症になったとしたら、どの
ようなことに不安を感じると思いますか。特に不安と
感じることをお答えください。また、ご自身が認知症
であると診断された場合には、現在特に不安と感じる
ことをお答えください。
(○はいくつでも)
(51.1)1.家族や大切な思い出を忘れてしまう
のではないか
(66.2)2.買い物や料理、車の運転など、これまで
できていたことができなくなってしま
うのではないか
(15.7)3.誇りを持って生活できなくなるのでは
ないか
(27.2)4.病院や診療所で治療しても、症状は改善
しないのではないか
(15.5)5.どこに相談すればいいか分からない
のではないか
(74.9)6.家族に身体的・精神的負担をかける
のではないか
(42.0)7.経済的に苦しくなるのではないか
(18.2)8.必要な介護サービスを利用することが
できず、現在の住まいで生活できなく
なるのではないか
(21.7)9.介護施設が利用できないのではないか
(37.4)10.外出した際に家への帰り道が分から
なくなったりするのではないか
(22.6)11.不要なものを大量に購入させられたり、
詐欺的な勧誘の被害に遭ったりするの
ではないか
(25.5)12.閉じこもりがちになるのではないか
( 9.8)13.差別や偏見を受けるのではないか
(49.5)14.家族以外の周りの人に迷惑をかけて
しまうのではないか

問 6.もし、あなたのご家族が認知症になったとしたら、あ
なたはどのようなことに不安を感じると思いますか。
特に不安と感じることをお答えください。また、既に
ご家族に認知症の人がいる場合には、特に不安と感じ
ることをお答えください。
(○はいくつでも)
(44.0)1.家族や大切な思い出を忘れてしまう
のではないか
(43.4)2.買い物や料理、車の運転など、
これまでできていたことができなく
なってしまうのではないか
(23.2)3.仕事ができなくなるのではないか
(30.0)4.病院や診療所で治療しても、症状は
改善しないのではないか
(16.6)5.どこに相談すればいいか分からない
のではないか
(45.3)6.家族に身体的・精神的負担をかける
のではないか
(42.3)7.経済的に苦しくなるのではないか
(36.2)8.介護にかかる負担によって自分の
仕事が継続できなくなるのではないか
(19.1)9.必要な介護サービスを利用することが
できず、現在の住まいで生活できなく
なるのではないか
(25.0)10.介護施設が利用できないのではないか
(35.3)11.外出した際に家への帰り道が
分からなくなったりするのではないか
(24.6)12.不要なものを大量に購入させられ
たり、詐欺的な勧誘の被害に遭ったり
するのではないか
(26.8)13.閉じこもりがちになるのではないか
( 9.9)14.差別や偏見を受けるのではないか
(46.5)15.家族以外の周りの人に迷惑をかけて
しまうのではないか
( 1.9)16.その他(具体的に→)
( 1.8)
無回答
(M.T.=471.7)

( 1.2)15.その他(具体的に→)
( 0.5)

無回答

(M.T.=478.8)

問 7.共生社会の実現を推進するための認知症基本法、いわ
ゆる認知症基本法が令和 5 年 6 月成立、令和 6 年 1 月
に施行されました。あなたは、認知症基本法が成立し
たことや、その内容について、知っていますか。
(○は 1 つ)
( 1.0)1.認知症基本法が成立したことを知って
おり、内容も詳しく知っている
( 4.5)2.認知症基本法が成立したことを知って
おり、内容もある程度知っている
(16.4)3.認知症基本法が成立したことは知って
いるが、内容は知らない
(75.8)4.認知症基本法が成立したことを知らない
( 0.2)5.その他(具体的に→)
( 2.1)
無回答

- 10 -