よむ、つかう、まなぶ。
参考資料7 第4期がん対策推進基本計画測定値判定一覧 (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64289.html |
出典情報 | がん対策推進協議会(第92回 10/6)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
薬物療法について
213107
専任のがん薬物療法に関す
る専門資格を有する常勤の
薬剤師が1人以上配置さ
れているがん診療連携拠点
病院の割合
薬物療法に携わる専門的な
知識及び技能を有する常勤
の医師が1人以上配置され
ている拠点病院等の割合
90.7%
90.8%
A
化学療法/薬物療法関
連QI(拠点病院等
(QI研究参加施設)に
おける標準的治療の実
施割合)大腸
53.1%
52.1%
C
99.8%
99.8%
B
化学療法/薬物療法関
連QI(拠点病院等
(QI研究参加施設)に
おける標準的治療の実
施割合)胃
67.0%
66.8%
C
B
化学療法/薬物療法関
連QI(拠点病院等
(QI研究参加施設)に
おける標準的治療の実
施割合)肺
40.0%
41.4%
A
A
最新の知見に基づく適 遅延なく化学療法が行
切な化学療法のタイム えているか(例:術後
リー・安全な実施
化学療法における手術
から化学療法まで、ある
いは、進行例における診
断から化学療法までの
期間)*7 大腸
44.6
45.3
C
C
遅延なく化学療法が行
えているか(例:術後
化学療法における手術
から化学療法まで、ある
いは、進行例における診
断から化学療法までの
期間)*7 胃
精査中
精査中
D
遅延なく化学療法が行
えているか(例:術後
化学療法における手術
から化学療法まで、ある
いは、進行例における診
断から化学療法までの
期間)*7 肺
55.5
56.2
C
科学的根拠を有する免
国民が免疫療法に関す 疫療法について国民が
る正しい情報を取得
必要な情報を取得でき
ている割合
16.9%
ー
D
(がん診療連携拠点病院:専従の薬物
213205
療法に携わる専門的な知識及び技能を有
する常勤の医師が1人以上配置されてい
る割合)
213108
薬物療法に携わる専門的な
知識及び技能を有する常勤
の医師が1人以上配置され
ている拠点病院等の割合
100.0%
100.0%
(地域がん診療病院:専任の薬物療法
に携わる専門的な知識及び技能を有する
常勤の医師が1人以上配置されている割
合)
【国及び都道府県】患者が、病態や生活背景等、それぞれ
の状況に応じた適切かつ安全な薬物療法を受けられるよう、 がん看護又はがん薬物療法
標準的治療の提供に加えて、科学的根拠に基づく高度な に関する専門資格を有する
薬物療法の提供についても、医療機関間の役割分担の明 常勤の看護師が外来化学
療法室に1人以上配置さ
確化及び連携体制の整備等の取組を進める
れている拠点病院等の割合
83.4%
84.7%
(がん診療連携拠点病院:専従のがん
看護又はがん薬物療法に関する専門資
格を有する常勤の看護師が外来化学療
法室に1人以上配置されている割合)
213109
がん看護又はがん薬物療法
に関する専門資格を有する
常勤の看護師が外来化学
療法室に1人以上配置さ
れている拠点病院等の割合
70.2%
64.4%
213206
(地域がん診療病院:専任のがん看護
又はがん薬物療法に関する専門資格を有
する常勤の看護師が外来化学療法室に
1人以上配置されている割合)
213110
免疫関連有害事象を含む
有害事象に対して、他診療
科や他病院と連携等して対
応している拠点病院等の割
合
100.0%
100.0%
B
213111
自施設で対応できるがんに
国立がん研究センターや関係学会と連携し、国民が、薬物
ついて提供可能な診療内容
療法等に関する正しい情報を得ることができるよう、科学的
を病院HP等でわかりやすく
根拠に基づく治療法に関する情報提供及び普及啓発を推
広報している拠点病院等の
進
割合
100.0%
100.0%
B
-
方策の検討段階のため、指
【国及び都道府県】バイオ後続品に係る新たな目標を踏ま
標設定無し(着実に検討を
え、使用促進のための具体的な方策を検討
進めること)
213207
*4. 化学療法を遅延なく受けることができているかを評価。
測定対象の定義や測定方法について、研究班で検討予
定。
4
213107
専任のがん薬物療法に関す
る専門資格を有する常勤の
薬剤師が1人以上配置さ
れているがん診療連携拠点
病院の割合
薬物療法に携わる専門的な
知識及び技能を有する常勤
の医師が1人以上配置され
ている拠点病院等の割合
90.7%
90.8%
A
化学療法/薬物療法関
連QI(拠点病院等
(QI研究参加施設)に
おける標準的治療の実
施割合)大腸
53.1%
52.1%
C
99.8%
99.8%
B
化学療法/薬物療法関
連QI(拠点病院等
(QI研究参加施設)に
おける標準的治療の実
施割合)胃
67.0%
66.8%
C
B
化学療法/薬物療法関
連QI(拠点病院等
(QI研究参加施設)に
おける標準的治療の実
施割合)肺
40.0%
41.4%
A
A
最新の知見に基づく適 遅延なく化学療法が行
切な化学療法のタイム えているか(例:術後
リー・安全な実施
化学療法における手術
から化学療法まで、ある
いは、進行例における診
断から化学療法までの
期間)*7 大腸
44.6
45.3
C
C
遅延なく化学療法が行
えているか(例:術後
化学療法における手術
から化学療法まで、ある
いは、進行例における診
断から化学療法までの
期間)*7 胃
精査中
精査中
D
遅延なく化学療法が行
えているか(例:術後
化学療法における手術
から化学療法まで、ある
いは、進行例における診
断から化学療法までの
期間)*7 肺
55.5
56.2
C
科学的根拠を有する免
国民が免疫療法に関す 疫療法について国民が
る正しい情報を取得
必要な情報を取得でき
ている割合
16.9%
ー
D
(がん診療連携拠点病院:専従の薬物
213205
療法に携わる専門的な知識及び技能を有
する常勤の医師が1人以上配置されてい
る割合)
213108
薬物療法に携わる専門的な
知識及び技能を有する常勤
の医師が1人以上配置され
ている拠点病院等の割合
100.0%
100.0%
(地域がん診療病院:専任の薬物療法
に携わる専門的な知識及び技能を有する
常勤の医師が1人以上配置されている割
合)
【国及び都道府県】患者が、病態や生活背景等、それぞれ
の状況に応じた適切かつ安全な薬物療法を受けられるよう、 がん看護又はがん薬物療法
標準的治療の提供に加えて、科学的根拠に基づく高度な に関する専門資格を有する
薬物療法の提供についても、医療機関間の役割分担の明 常勤の看護師が外来化学
療法室に1人以上配置さ
確化及び連携体制の整備等の取組を進める
れている拠点病院等の割合
83.4%
84.7%
(がん診療連携拠点病院:専従のがん
看護又はがん薬物療法に関する専門資
格を有する常勤の看護師が外来化学療
法室に1人以上配置されている割合)
213109
がん看護又はがん薬物療法
に関する専門資格を有する
常勤の看護師が外来化学
療法室に1人以上配置さ
れている拠点病院等の割合
70.2%
64.4%
213206
(地域がん診療病院:専任のがん看護
又はがん薬物療法に関する専門資格を有
する常勤の看護師が外来化学療法室に
1人以上配置されている割合)
213110
免疫関連有害事象を含む
有害事象に対して、他診療
科や他病院と連携等して対
応している拠点病院等の割
合
100.0%
100.0%
B
213111
自施設で対応できるがんに
国立がん研究センターや関係学会と連携し、国民が、薬物
ついて提供可能な診療内容
療法等に関する正しい情報を得ることができるよう、科学的
を病院HP等でわかりやすく
根拠に基づく治療法に関する情報提供及び普及啓発を推
広報している拠点病院等の
進
割合
100.0%
100.0%
B
-
方策の検討段階のため、指
【国及び都道府県】バイオ後続品に係る新たな目標を踏ま
標設定無し(着実に検討を
え、使用促進のための具体的な方策を検討
進めること)
213207
*4. 化学療法を遅延なく受けることができているかを評価。
測定対象の定義や測定方法について、研究班で検討予
定。
4