よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料4 令和8年度厚生労働省障害保健福祉部予算概算要求の概要 (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64028.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第150回 10/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(7)摂食障害の地域診療連携体制の整備
26百万円(23百万円)
摂食障害の治療を専門的に行っている医療機関を「摂食障害支援拠点病院」として
指定し、関係機関との連携・調整等の実施及び各支援拠点病院で集積された知見の評価・
検討を行うため「摂食障害全国支援センター」を設け、専門的な相談支援や関係機関と
の連絡・調整を担う人材の確保や養成等を行い、摂食障害の診療連携体制を整備する。

(8)こころの健康づくり対策等の推進
93百万円(78百万円)及び地域生活支援事業等の内数
精神疾患を有する方への早期の専門的対応を充実するため、かかりつけ医や精神保健
医療福祉関係者等への研修を実施するほか、うつ病などの治療で有効な認知行動療法の
研修を実施し、治療の質の向上を図る。また、精神保健上の問題による自殺対策のうち、
自殺のハイリスク者で再企図の多い自殺未遂者の再企図を防ぐための医療従事者研修
等を実施し、医療提供体制を構築する。

(9)公認心理師実習演習担当教員及び実習指導者養成講習会の実施
33百万円(33百万円)
公認心理師の質の維持・向上のため、公認心理師となるために必要な科目を教授する
実習演習担当教員及び実習施設において必要な科目を指導する実習指導者を養成する
ための講習会を実施する。

(10)虐待対応体制整備の支援【一部新規】
47百万円(41百万円)
精神科病院の業務従事者による虐待を受けたと思われる患者を発見した場合の都道
府県・指定都市への通報の義務付けに伴い、都道府県・指定都市における虐待対応体制
整備に必要な経費について財政的支援を行う。
また、精神科病院における業務従事者による障害者虐待事例の調査を実施し、実態把
握のための情報を得ること等により、虐待防止対策の推進を図る。

(11)自立支援医療等申請手続のオンライン化の検討【新規】
2.7 億円
自立支援医療、身体障害者手帳及び精神障害者保健福祉手帳に係る各申請手続のオン
ライン化に向け、調査研究等を進める。

11