よむ、つかう、まなぶ。
【資料2】第9回検討会における主な御意見について (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64009.html |
出典情報 | 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第10回 9/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第9回検討会における主な御意見(入院機能④)
(その他)
○ 「良質かつ適切な精神障害者に対する医療の提供を確保するための指針」においても、精神障害者同士の支え合い等を行うピアサ
ポートを促進すると明記されていることを踏まえ、精神科医療においてもピアサポートの促進をするべき。
○
病院から地域へという流れを加速する上で、地域のほうを耕す必要もある。メンタルヘルスが受け入れられて、職場や学校や家庭
で我が身の問題として捉えているが、精神疾患、統合失調症は別だという意識はまだ強い。「にも包括」の中で心のサポーターを
2027年までに100万人まで増やす活動をもっと盛んにする必要があるし、メディアのガイドラインなども必要。
○
障害福祉の領域の中でも、精神障害者のことが理解されていなくかったり、障害福祉サービスの地域移行の利用が非常に少ない
かったりする。「にも包括」でも当事者を上手に活用しているところが少ないので、当事者が前面に出て活躍できるような場面が必
要ではないか。
5
(その他)
○ 「良質かつ適切な精神障害者に対する医療の提供を確保するための指針」においても、精神障害者同士の支え合い等を行うピアサ
ポートを促進すると明記されていることを踏まえ、精神科医療においてもピアサポートの促進をするべき。
○
病院から地域へという流れを加速する上で、地域のほうを耕す必要もある。メンタルヘルスが受け入れられて、職場や学校や家庭
で我が身の問題として捉えているが、精神疾患、統合失調症は別だという意識はまだ強い。「にも包括」の中で心のサポーターを
2027年までに100万人まで増やす活動をもっと盛んにする必要があるし、メディアのガイドラインなども必要。
○
障害福祉の領域の中でも、精神障害者のことが理解されていなくかったり、障害福祉サービスの地域移行の利用が非常に少ない
かったりする。「にも包括」でも当事者を上手に活用しているところが少ないので、当事者が前面に出て活躍できるような場面が必
要ではないか。
5