よむ、つかう、まなぶ。
総ー2参考4[888KB] (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63440.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第617回 9/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
6-1.薬効分類別の状況(1)(内服薬薬剤料総額)
内服薬の薬剤料(総額)を薬効大分類別にみると、その他の代謝性医薬品が8,970億円と最も高く、次
いで循環器官用薬が6,545億円となっている。伸び率は、漢方製剤が+23.5%と最も高く、化学療法剤
が▲23.2%と最も低い。
後発医薬品については、循環器官用薬が3,013億円と最も高く、次いで中枢神経系用薬が1,751億円
となっている。伸び率は、呼吸器官用薬が+20.3%と最も高く、抗生物質製剤が▲68.9 %と最も低い。
表6-1 内服薬 薬効分類別 薬剤料
総額(億円)
後発医薬品(億円)(再掲)
対前年度比(%)
令和
4年度
令和
5年度
令和
6年度
令和
4年度
令和
5年度
令和
6年度
44,947
47,199
46,996
9,547
9,865
9,999
5.0
▲ 0.4
3.3
1.4
6,511
6,448
6,349
1,723
1,709
1,751
▲ 1.0
▲ 1.5
▲ 0.8
2.4
112 催眠鎮静剤、抗不安剤
352
320
281
176
172
179
▲ 9.1
▲ 12.2
▲ 2.1
3.8
114 解熱鎮痛消炎剤
592
574
590
291
290
330
▲ 3.1
2.8
▲ 0.2
13.5
63.6
内服薬 総数
11 中枢神経系用薬
令和
5年度
令和
6年度
後発医薬品(再掲)
令和
5年度
令和
6年度
672
668
570
58
52
85
▲ 0.6
▲ 14.6
▲ 11.4
117 精神神経用剤
2,207
2,133
2,076
503
550
552
▲ 3.3
▲ 2.7
9.4
0.3
119 その他中枢神経系用薬
1,937
1,995
2,059
528
470
431
3.0
3.2
▲ 11.0
▲ 8.2
21 循環器官用薬
7,166
6,806
6,545
2,843
2,984
3,013
▲ 5.0
▲ 3.8
5.0
1.0
212 不整脈用剤
261
248
229
152
154
154
▲ 5.0
▲ 7.7
1.4
0.0
214 血圧降下剤
2,411
1,895
1,455
1,002
1,037
1,022
▲ 21.4
▲ 23.2
3.5
▲ 1.5
4.2
116 抗パーキンソン剤
217 血管拡張剤
633
596
579
489
480
500
▲ 5.8
▲ 2.8
▲ 1.9
218 高脂血症用剤
1,650
1,539
1,383
869
866
878
▲ 6.7
▲ 10.2
▲ 0.3
1.3
22 呼吸器官用薬
319
376
442
195
224
269
18.0
17.5
14.6
20.3
23 消化器官用薬
4,144
3,936
3,916
1,023
1,170
1,172
▲ 5.0
▲ 0.5
14.4
0.1
2,364
2,094
2,012
511
656
635
▲ 11.4
▲ 3.9
28.4
▲ 3.3
1.2
232 消化性潰瘍用剤
650
650
629
127
122
123
▲ 0.1
▲ 3.1
▲ 4.4
24 ホルモン剤(抗ホルモン剤を含む)
1,036
1,211
1,349
241
261
278
16.9
11.4
8.2
6.4
25 泌尿生殖器官および肛門用薬
1,040
1,048
1,048
243
222
215
0.8
▲ 0.0
▲ 8.5
▲ 3.3
31 ビタミン剤
586
555
521
359
346
344
▲ 5.2
▲ 6.1
▲ 3.7
▲ 0.5
32 滋養強壮薬
598
662
705
42
39
32
10.7
6.5
▲ 8.1
▲ 17.8
▲ 99.8
239 その他の消化器官用薬
501
565
607
13
11
0
12.6
7.4
▲ 15.6
33 血液・体液用薬
3,459
3,515
3,529
607
578
649
1.6
0.4
▲ 4.8
12.4
39 その他の代謝性医薬品
8,237
8,746
8,970
872
901
857
6.2
2.6
3.3
▲ 4.8
396 糖尿病用剤
4,262
4,562
4,762
234
227
150
7.0
4.4
▲ 2.8
▲ 33.8
399 他に分類されない代謝性医薬品
3,395
3,706
3,795
478
483
492
9.2
2.4
1.1
1.8
5,775
6,146
6,240
290
268
280
6.4
1.5
▲ 7.6
4.5
152
131
115
80
73
69
▲ 13.3
▲ 12.1
▲ 9.4
▲ 5.8
325 蛋白アミノ酸製剤
42 腫瘍用薬
422 代謝拮抗剤
5,597
5,992
6,104
195
181
197
7.1
1.9
▲ 7.3
8.8
44 アレルギー用薬
1,859
1,891
1,905
788
805
886
1.7
0.7
2.2
10.1
52 漢方製剤
1,462
1,541
1,904
-
-
-
5.5
23.5
・
・
399
489
568
105
125
39
22.4
16.2
19.7
▲ 68.9
613 グラム陽性・陰性菌に作用するもの
177
235
259
34
43
7
32.4
10.4
25.0
▲ 84.1
614 グラム陽性菌、マイコプラズマに作用するもの
82
107
138
50
61
20
31.0
29.1
23.3
▲ 67.6
1,901
3,483
2,676
138
155
147
83.2
▲ 23.2
11.9
▲ 4.8
624 合成抗菌剤
116
161
181
37
41
49
39.0
12.4
11.6
19.7
625 抗ウイルス剤
1,525
3,036
2,189
60
75
73
99.1
▲ 27.9
25.0
▲ 3.4
429 その他の腫瘍用薬
61 抗生物質製剤
62 化学療法剤
注1)表示していない項目(薬効)があるので、内訳を足し上げても総数と一致しない。
注2) 「-」は0を意味する。
6
8
内服薬の薬剤料(総額)を薬効大分類別にみると、その他の代謝性医薬品が8,970億円と最も高く、次
いで循環器官用薬が6,545億円となっている。伸び率は、漢方製剤が+23.5%と最も高く、化学療法剤
が▲23.2%と最も低い。
後発医薬品については、循環器官用薬が3,013億円と最も高く、次いで中枢神経系用薬が1,751億円
となっている。伸び率は、呼吸器官用薬が+20.3%と最も高く、抗生物質製剤が▲68.9 %と最も低い。
表6-1 内服薬 薬効分類別 薬剤料
総額(億円)
後発医薬品(億円)(再掲)
対前年度比(%)
令和
4年度
令和
5年度
令和
6年度
令和
4年度
令和
5年度
令和
6年度
44,947
47,199
46,996
9,547
9,865
9,999
5.0
▲ 0.4
3.3
1.4
6,511
6,448
6,349
1,723
1,709
1,751
▲ 1.0
▲ 1.5
▲ 0.8
2.4
112 催眠鎮静剤、抗不安剤
352
320
281
176
172
179
▲ 9.1
▲ 12.2
▲ 2.1
3.8
114 解熱鎮痛消炎剤
592
574
590
291
290
330
▲ 3.1
2.8
▲ 0.2
13.5
63.6
内服薬 総数
11 中枢神経系用薬
令和
5年度
令和
6年度
後発医薬品(再掲)
令和
5年度
令和
6年度
672
668
570
58
52
85
▲ 0.6
▲ 14.6
▲ 11.4
117 精神神経用剤
2,207
2,133
2,076
503
550
552
▲ 3.3
▲ 2.7
9.4
0.3
119 その他中枢神経系用薬
1,937
1,995
2,059
528
470
431
3.0
3.2
▲ 11.0
▲ 8.2
21 循環器官用薬
7,166
6,806
6,545
2,843
2,984
3,013
▲ 5.0
▲ 3.8
5.0
1.0
212 不整脈用剤
261
248
229
152
154
154
▲ 5.0
▲ 7.7
1.4
0.0
214 血圧降下剤
2,411
1,895
1,455
1,002
1,037
1,022
▲ 21.4
▲ 23.2
3.5
▲ 1.5
4.2
116 抗パーキンソン剤
217 血管拡張剤
633
596
579
489
480
500
▲ 5.8
▲ 2.8
▲ 1.9
218 高脂血症用剤
1,650
1,539
1,383
869
866
878
▲ 6.7
▲ 10.2
▲ 0.3
1.3
22 呼吸器官用薬
319
376
442
195
224
269
18.0
17.5
14.6
20.3
23 消化器官用薬
4,144
3,936
3,916
1,023
1,170
1,172
▲ 5.0
▲ 0.5
14.4
0.1
2,364
2,094
2,012
511
656
635
▲ 11.4
▲ 3.9
28.4
▲ 3.3
1.2
232 消化性潰瘍用剤
650
650
629
127
122
123
▲ 0.1
▲ 3.1
▲ 4.4
24 ホルモン剤(抗ホルモン剤を含む)
1,036
1,211
1,349
241
261
278
16.9
11.4
8.2
6.4
25 泌尿生殖器官および肛門用薬
1,040
1,048
1,048
243
222
215
0.8
▲ 0.0
▲ 8.5
▲ 3.3
31 ビタミン剤
586
555
521
359
346
344
▲ 5.2
▲ 6.1
▲ 3.7
▲ 0.5
32 滋養強壮薬
598
662
705
42
39
32
10.7
6.5
▲ 8.1
▲ 17.8
▲ 99.8
239 その他の消化器官用薬
501
565
607
13
11
0
12.6
7.4
▲ 15.6
33 血液・体液用薬
3,459
3,515
3,529
607
578
649
1.6
0.4
▲ 4.8
12.4
39 その他の代謝性医薬品
8,237
8,746
8,970
872
901
857
6.2
2.6
3.3
▲ 4.8
396 糖尿病用剤
4,262
4,562
4,762
234
227
150
7.0
4.4
▲ 2.8
▲ 33.8
399 他に分類されない代謝性医薬品
3,395
3,706
3,795
478
483
492
9.2
2.4
1.1
1.8
5,775
6,146
6,240
290
268
280
6.4
1.5
▲ 7.6
4.5
152
131
115
80
73
69
▲ 13.3
▲ 12.1
▲ 9.4
▲ 5.8
325 蛋白アミノ酸製剤
42 腫瘍用薬
422 代謝拮抗剤
5,597
5,992
6,104
195
181
197
7.1
1.9
▲ 7.3
8.8
44 アレルギー用薬
1,859
1,891
1,905
788
805
886
1.7
0.7
2.2
10.1
52 漢方製剤
1,462
1,541
1,904
-
-
-
5.5
23.5
・
・
399
489
568
105
125
39
22.4
16.2
19.7
▲ 68.9
613 グラム陽性・陰性菌に作用するもの
177
235
259
34
43
7
32.4
10.4
25.0
▲ 84.1
614 グラム陽性菌、マイコプラズマに作用するもの
82
107
138
50
61
20
31.0
29.1
23.3
▲ 67.6
1,901
3,483
2,676
138
155
147
83.2
▲ 23.2
11.9
▲ 4.8
624 合成抗菌剤
116
161
181
37
41
49
39.0
12.4
11.6
19.7
625 抗ウイルス剤
1,525
3,036
2,189
60
75
73
99.1
▲ 27.9
25.0
▲ 3.4
429 その他の腫瘍用薬
61 抗生物質製剤
62 化学療法剤
注1)表示していない項目(薬効)があるので、内訳を足し上げても総数と一致しない。
注2) 「-」は0を意味する。
6
8